今回 HP ProBook 4 G1iR 14を日本HP様のご厚意でレビューする機会を頂きましたので外見・パフォーマンス・使い勝手・付属ソフトなどについて管理人視点でレビューをしていきたいと思います。
※構成・価格などはレビュー時点の内容となりますのでご了承ください。
【貸出機材提供:株式会社日本HP】

最初に結論を書いておきますとHP ProBook 4 G1iR 14は、約1.39kgの軽量スリム設計に14インチWUXGA非光沢ディスプレイを搭載。最新Intel Core UシリーズCPUと長寿命バッテリーで高性能を発揮し、堅牢なセキュリティ機能とMIL-STD 810H準拠の耐久性でビジネスを安心して支えるモデルです。*
セキュリティ面でもHP Wolf Security for Business利用可能なのでビジネス利用でも安心して使えるお勧めのノートPCだと思います。
まずはHP ProBook 4 G1iR 14の特徴から
HP ProBook 4 G1iR 14は以下の様なポイントを有したビジネス向けノートPCです。
- 薄型・軽量設計と高解像度ディスプレイ
約1.39kgの軽量ボディと最薄部約17mmのスリムデザインを実現。14インチWUXGA(1920×1200)非光沢ディスプレイを搭載し、16:10の広い表示領域で作業効率を高めます。 - 高性能と長寿命バッテリー
最新のIntel® Core™ プロセッサーUシリーズを搭載し、マルチタスクやグラフィックス処理に強い性能を発揮。さらに、約1000回の充放電サイクルを想定した高耐久バッテリーを採用し、長時間の利用をサポートします。 - 強固なセキュリティと耐久性
HP独自の「HP Sure Start(自己修復BIOS)」や「HP Sure Click(ブラウザ隔離)」などのセキュリティ機能を標準搭載。米国防総省調達基準(MIL-STD 810H)に準拠した耐久性テストをクリアし、ビジネス利用に安心感を提供します。
HP ProBook 4 G1iR 14 の選択できる主な項目は以下のようになっています。
| CPU |
インテル® Core™ 5 プロセッサー 120U インテル® Core™ 5 プロセッサー 220U |
|---|---|
| OS | Windows 11 Pro(日本語) |
| メモリ | 16GB(16GB×1)SO-DIMM DDR5-5600、最大48GB |
| ストレージ | 256GB M.2 SSD (PCIe NVMe) 512GB M.2 SSD (PCIe NVMe) |
| 液晶 | 14.0インチワイド(16:10) WUXGA(非光沢パネル、1920×1200、最大輝度 300nits) |
| グラフィック | Intel® Graphics (プロセッサー内蔵) |
※構成はモデルにより決まります。
HP ProBook 4 G1iR 14 のお勧めの使い方
HP ProBook 4 G1iR 14
- ✔リモートワークや出張先での利用
約1.39kgの軽量・スリム設計とLTE対応モデルにより、オフィス外でも快適に作業可能。Wi-Fi 6EやHP Extended Range Wireless LANで安定した通信を確保でき、移動の多いビジネスパーソンに最適です。 - ✔オンライン会議やプレゼンテーション
FHDノイズリダクション、HP Dynamic Voice Levelingなどを搭載。背景調整や「Be Right Back」機能で会議中の印象をスマートに演出でき、リモート会議や顧客向けプレゼンに強みを発揮します。 - ✔セキュリティ重視の業務環境
HP Sure Start(自己修復BIOS)、HP Sure Click(ブラウザ隔離)、HP Sure Sense(AIによるマルウェア防御)などのセキュリティ機能を標準搭載。金融、医療、教育など情報保護が重要な現場で安心して利用できます。
HP ProBook 4 G1iR 14 レビュー機材の基本スペック
今回レビューを行うHP ProBook 4 G1iR 14 のモデルは以下のようなスペックになっています。
HP ProBook 4 G1iR 14
価格:263,780円~(税込)+送料 <11/1(月)時点>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いまならWEBクーポン価格適用で120,780円~(税込)+送料
・法人向けキャンペーンボタン
※本モデルは法人向けですが個人の方も購入可能です。
この商品の詳細はこちらから確認できます。
HP ProBook 4 G1iR 14 外観チェック
HP ProBook 4 G1iR 14 の外観チェックです。
本体カラー
カラーは落ち着いたシルバー系ですね。
中央に「HP」のロゴマークがあります。
液晶画面
画面の解像度は「14.0インチワイド(16:10) WUXGA(非光沢パネル、1920×1200、最大輝度 300nits)」となっています。
<<正面>>
「14.0インチワイド(16:10) WUXGA(非光沢パネル、1920×1200、最大輝度 300nits)」なので綺麗で詳細な画像が楽しめる仕上がりの液晶となっています。
視野的もかなり広いと思います。
<<斜めから>>
<<さらに斜めから>>
この角度でもかなり見えていますね。
Spyder Elite(カラーセンサー)による色域測定結果
HP ProBook 4 G1iR 14 はsRGBで95%、adobeRGBで50%、P3 50%と通常のノートパソコンがsRGBで70%位なので低めの数字となっています。
色域を重視される写真や動画編集などの用途には向かないかもしれないですね。
本体の外観
<<HP ProBook 4 G1iR 14 正面>>
HP ProBook 4 G1iR 14 は「USB Type-C® 10Gbps signaling rate (USB Power Delivery 3.0, DisplayPort™ 1.4)」と通常のUSBが用意されているので最新のアクセサリも活用可能です。
通常のUSBがあると手持ちの有線マウスなどの活用が簡単なのも良いですよね。
<<右側面>>
①Nano SIM カードリーダー(オプション)
②USB Type-A 5Gbps signaling rate (Powered)
③ネットワークポート(RJ45)ギガビット対応
④ナノセキュリティロック ケーブル用スロット
<<左側面>>
①HDMI 2.1
②USB Type-A 5Gbps signaling rate (Powered)
③USB Type-C® 10Gbps signaling rate (USB Power Delivery 3.0, DisplayPort™ 1.4)
④USB Type-C® 10Gbps signaling rate (USB Power Delivery 3.0, DisplayPort™ 1.4)
⑤オーディオ/マイク ジャックコンボ(3.5mm )
<<背面>>
「ProBook」のロゴカッコいいですよね!
<<上から>>
14型ですのでセミB5サイズノートより大きいですね。
<<裏面>>
<<高さ>>
高さは「20.90(最厚部20.90、10.90(前部)/17.00(後部)(突起部含まず))mm」となっていますので本と同じ位ですね。
<<液晶 光の反射の確認>>
光の反射が強いと外出先で利用する際に光の反射が気になって画面が見辛いなど起こる可能性もあるのでモバイル利用を想定されている方は要チェックです。
本モデルは反射は殆ど気にならないですね。
・電源を入れていないとき
・電源を入れているとき
キーボード&タッチパッド
キーボードは「日本語:防滴機能付き、キーピッチ:19×19mm、キーストローク:1.5mm、JIS標準準拠・OADG準拠配列」となっています。
・全体
・右側
・左側
タッチパッド広くて使い易い印象です。
キーボード右上部
※電源ボタンはキーボード内に配置されていますのでデザイン的にはスッキリしていますが誤って触る可能性(触れた程度では反応しない)もあるので若干好みが分れる部分だと思います。
キーボード左上部
画面の角度
HP EliteBook Ultra G1qはほぼ水平まで傾けることが可能です。
これなら対面に座つている方とも画面を一緒に見ながら会話することも可能ですので使いやすいと思いますよ。
WEBカメラ
本モデルには「FHD Webカメラ、プライバシーシャッター付き」が搭載されています。
FHDなので綺麗な映像を撮影できると思います。
あとセキュリティ的にもプライバシーシャッター付きカメラなのは良いですよね。
AC電源
電源は45Wのコンパクトな物が採用されています。
HP ProBook 4 G1iR 14 質量
本体は約1457gでした、ホームページ上の数値は約1.398kg~なので少し重めですかね。
AC電源は288gです。
本体+AC電源では1744gでした。
HP ProBook 4 G1iR 14 外観チェックのまとめ
HP ProBook 4 G1iR 14 は液晶に「14.0インチワイド(16:10) WUXGA(非光沢パネル、1920×1200、最大輝度 300nits)」が搭載されている詳細な画像を楽しめるビジネス向けノートPCです。
液晶の色域に関しては低めの数字なので色が重要な写真編集やイラスト作成などには向かないかもしれないですね。
本体のカラーは落ち着いたシルバー系なので場所を選ばずに安心して使えると思います。
HP ProBook 4 G1iR 14 は利用する場所を選ばない心強いビジネス向けモバイルノートPCだと思います。
HP ProBook 4 G1iR 14
価格:263,780円~(税込)+送料 <11/1(月)時点>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いまならWEBクーポン価格適用で120,780円~(税込)+送料
・法人向けキャンペーンボタン
※本モデルは法人向けですが個人の方も購入可能です。
この商品の詳細はこちらから確認できます。
HP ProBook 4 G1iR 14 パフォーマンスチェック
HP ProBook 4 G1iR 14 基本スペック
メモリ:16GB(16GB×1)SO-DIMM DDR5-5600、最大48GB
ストレージ:256 GB M.2 SSD(PCIe NVMe)
グラフィックス:Intel® Graphics (プロセッサー内蔵)
HP ProBook 4 G1iR 14 パフォーマンスチェック
CPU:インテル® Core™ 5 プロセッサー 220U、メモリ:16GB(16GB×1)DDR5-5600、ストレージ:256 GB M.2 SSD(PCIe NVMe)、グラフィック:Intel® Graphics (プロセッサー内蔵)となっています。
当サイトで行った実機レビューの結果に基づくPCの選び方情報です。(ベンチマークスコア有り)
⇒当サイト 実機レビュー結果からみた PCの選びかた
※インテル® Core™ 5 プロセッサー 220U
| インテル® Core™ 5 プロセッサー 220U | |
|---|---|
| コア/スレッド数 | 10/12 |
| ターボ・ブースト利用時の最大周波数 | 最大5 GHz |
| キャッシュ | 12 MB Intel® Smart Cache |
| プロセッサーのベースパワー | 15 W |
スレッド数は12なのでタスクマネージャーではこのように表示されます。
AI対応のNPU搭載なので当然NPUも表示されています。
performance Test10 による測定結果
3598点と良いスコアとなっています。
CINEBENCHによる測定結果
・CINEBENCH R23
ゲーム関連ベンチマーク
ゲーム関連のベンチマークです。
ゲーミングPCではありませんが参考用に計測しています。
軽いゲームであれば遊ぶことが出来そうですね。
ファイナルファンタジー XIV: 黄金の遺産
1920×1080 高品質ノートPC:4096(普通)
1920×1080 標準品質ノートPC:4237(普通)
ファイナルファンタジーXV
重めのゲームですがかなり設定を落とさないと遊ぶ事は難しそうですね。
1920×1080 軽量品質:2184(重い)
1280×720 軽量品質:3284(普通)
|
|
3DMARK
こちらも低めのスコアになっています。
Night Raidによる測定結果
Fire Strikeによる測定結果
Fire Strike EXTREMEによる測定結果
Time Spyによる測定結果
CPU PROFILEによる測定結果
STORAGE BENCHMARKによる測定結果
Steel Nomad Lightによる測定結果
PCmark 10による測定結果
PCmark 10 Advanced Editionによる測定結果
写真&イラスト関連パフォーマンス
RAWデータ現像パフォーマンス
Adobe Lightroom Classic CC で100枚一括現像を行ってみました。
※RAWデータはCanon R6(フルサイズ)で撮影
結果は2分05秒で現像は終了しました。
これはノートパソコンとしては普通のレベルの成績だと思います。
Photoshop CCでのパフォーマンス
上記RAWデータをもとに写真編集を行ってみましたが普通に操作出来ました。
ストレージ情報
容量的には256GBとなっていて空き容量は195GBとなので通常の使い方である程度余裕のある容量だと思います。
搭載されているのはSAMSUNG製のSSD (PCIe NVMe/M.2)のようです。
※今後変更になる場合もあると思います。
最近は外付けでも高速なSSDが販売されているのでもし足りなくなった場合はそちらで対応をするという方法もあるかと思います。
例:管理人が常用している、SanDiskのポータブルSSD
Crystal Diskmarkによる測定です。
通常のHDDが100MB/s位なのでだいたい62倍以上早い結果になっています。
やはり「PCIe NVMe/M.2」規格は爆速ですね。
CPU Zの情報
再起動テストによるパフォーマンス測定
10回測定を行いました。
このテストは毎回多少前後するので参考程度でご覧ください。
ほぼ1分前後となっています。
これはまずまずの数字だと思います。
1回目:00:49秒
2回目:00:45秒
3回目:00:49秒
4回目:00:51秒
5回目:00:59秒
6回目:00:49秒
7回目:01:01秒
8回目:01:06秒
9回目:00:51秒
10回目:00:49秒
静音性および温度チェック
測定を行った機器は
・騒音:「サンコー 小型デジタル騒音計 RAMA11O08」
・温度:「シンワ測定 放射温度計 B レーザーポイント機能付き 73010 」
を使用しました。
測定は以下の4段階で行っています。
・アイドリング時
・動画再生時(Youtubeの動画を30分間連続再生)
・動画エンコード時(Power Director 365でH.264出力)
・ベンチマーク時(ファイナルファンタジーxiv 黄金の遺産を30分間ループ実行)
静音性チェック
騒音計測器で計測したところ最大42.2dbでした。
騒音の目安としては「静かな図書館」レベルの静かさでした。
| 状態 | 騒音量(db) |
|---|---|
| アイドリング | 36.7 |
| 動画再生時 | 36.7 |
| 動画エンコード | 41.3 |
| ベンチマーク | 42.2 |
表面温度のチェック
測定機器:「シンワ測定 放射温度計 B レーザーポイント機能付き 73010 」
最高温度はベンチマーク時で37.9度になっていました。
手で触ってみましたが少し暖かい印象でした。
※気温の高い夏場は温度はさらに上がるものと思います。
・アイドリング時
・動画再生時(Youtubeの動画を30分間連続再生)
・動画エンコード時(Power Director 365でH.264出力)
・ベンチマーク時(ファイナルファンタジーxiv 黄金の遺産を30分間ループ実行)
HWMonitorによる内部温度チェック
最高温度は89度となっています。
温度はノートPCとしては普通レベルの印象ですかね。
もし温度高い状態が長く続いた場合パフォーマンスの低下も予想されます。
バッテリーの情報
消費電力のチェック
消費電力の測定を行ってみました。
消費電力は最大で39Wattとなっていました。
消費電力はメリハリが有る印象ですね。
| 状態 | 消費電力(Watt) |
|---|---|
| アイドリング | 8 |
| 動画再生時 | 11 |
| 動画エンコード | 28 |
| ベンチマーク | 39 |
バッテリー充電
バッテリー残量、ほぼゼロの状態から充電のテストを行いました。
充電は47wで行われていました。
30分後のバッテリー残量は約39%となっていました。
これなら外出先でバッテリーがピンチの時でも短時間である程度はバッテリー量回復できそうですね。
バッテリー駆動時間
バッテリー駆動時間はホームページ上は MobileMark® 25:後日公開、JEITA測定法Ver3.0:7 時間52 分(動画再生時)/18 時間23 分(アイドル時)となっています。
※バッテリは「リチウムイオンポリマーバッテリ(3セル、56WHr、高耐久性(充電回数1000回、ロングライフ))」となっています。
オーディオ
「Audio by Poly Studio 内蔵デュアルステレオスピーカー 、内蔵デュアルアレイマイク 」が搭載されています。
勿論管理人の個人的な感想ですがかなり良い音という印象でした。
HP ProBook 4 G1iR 14 付属ソフトチェック
付属しているソフトは
・myHP
・HP Wolf Security
・HP Sure Click
などが用意されています。
ネットワーク
本モデルネットワークは
・有線LAN
・インテル® Wi-Fi 6E AX211
・Bluetooth 5.3
・nanoSIMカード(モデルによる)
補足:現在は販売されていないようですがnanoSIMカードのカスタマイズが可能になれば以下のオプションを利用できるようになるのではないかと思います。
「HP eSIM Connect対応、 5年間au回線データ通信無制限(法人限定)」が用意されているモデルも有りますのでモバイル利用を検討されている方は要チェックですね。
が搭載されています。
Wi-Fi 6EはWi-Fi 6の機能拡張されたものと言えば判りやすいかと思います。
具体的にはまず利用できる周波数がWi-Fi 6の2.4GHz帯/5GHz帯に加えて6GHz帯も利用可能です。
規格的にはWi-Fi 6EはWi-Fi 6と同じIEEE802.11axで最大通信速度も9.6Gbpsですが上記のように利用できる周波数が増えていますのでより安定したスループットが期待出来ます。
※6GHz帯は利用している人が少ないのでより空いていてより快適に使える周波数帯とも言えると思います。
※参考:テストに利用したWifi6ルータ
⇒Wi-Fi 6対応 Aterm WX6000HP レビュー 10Gbps搭載
セキュリティ
・TPM2.0準拠
・指紋認証
・カメラプライバシーシャッター
※その他以下のような機能が用意されてい
- HP Wolf Security for Business (HP Sure Admin、HP Sure Click、HP Sure Recover、HP Sure Run、HP Sure Sense、HP Sure Start、HP Tamper Lock)HP BIOSphere
- HP Secure Erase(NIST準拠)
- Enhanced Sign-in Security (ESS) 有効、
- ナノセキュリティロック ケーブル用スロット
などが用意されています。
保証関連
HP ProBook 4 G1iR 14 は標準で「標準保証 :1年間引き取り修理サービスが用意されています。
オプションとして
- 3年間引き取り修理サービス
- 4年間引き取り修理サービス
- 5年間引き取り修理サービス
- 【Premium】引取修理 3年
- 【Premium】引取修理 4年
- 【Premium】引取修理 5年
- 【オンサイト専用】PC OSリストア
- ワンタイム内蔵バッテリー交換 3
など他にもサービスが用意されています。
詳しくは購入画面でご確認いただけます。
HP ProBook 4 G1iR 14
価格:263,780円~(税込)+送料 <11/1(月)時点>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いまならWEBクーポン価格適用で120,780円~(税込)+送料
・法人向けキャンペーンボタン
※本モデルは法人向けですが個人の方も購入可能です。
この商品の詳細はこちらから確認できます。
| HP ProBook 4 G1iR 14(2025年11月1日) | |
| 型番 | BT6G2PT#ABJ |
| CPU | インテル® Core™ 5 プロセッサー 220U |
| OS | Windows 11 Pro |
| ディスプレイ | 14.0インチワイド(16:10) WUXGA(非光沢パネル、1920×1200、最大輝度 300nits) |
| タッチパネル | なし |
| グラフィックス | Intel® Graphics (プロセッサー内蔵) |
| メモリー | 16GB(16GB×1)SO-DIMM DDR5-5600、最大48GB |
| ストレージ | 256GB M.2 SSD (PCIe NVMe) |
| ネットワーク | 有線LAN+Mediatek RZ616 Wi-Fi 6E 802.11a/b/g/n/ac/ax(アンテナ数:送信2、受信2)(Wi-Fi準拠) + Bluetooth5.3 |
| 光学ドライブ | 未搭載 |
| Webカメラ | FHD Webカメラ、プライバシーシャッター付き |
| 拡張インターフェイス | 右側: ネットワークポート(RJ45)×1、USB Type-A 5Gbps signaling rate (Powered)×1 左側: HDMI 2.1ポート×1、USB Type-A 5Gbps signaling rate (Powered)×1、USB Type-C® 20Gbps signaling rate (USB Power Delivery3.0, DisplayPort™ 1.4) ×2、 コンボステレオヘッドフォン/マイクジャック×1 |
| バッテリー駆動時間 | MobileMark® 25:後日公開、JEITA測定法Ver3.0:7 時間52 分(動画再生時)/18 時間23 分(アイドル時) |
| 本体サイズ(mm) | 約 318.60 x 224.35 x 20.90(最厚部20.90、10.90(前部)/17.00(後部)(突起部含まず))mm |
| 本体質量 | 指紋認証 |
| 認証(Windows Hello) | 標準保証:1年(1年間引き取り修理サービス、1年間パーツ保証/電話サポート) |
| 保証 | 標準保証:1年(1年間引き取り修理サービス、1年間パーツ保証/電話サポート) |
| オフィスソフト | なし |
| 主な付属品 | ACアダプター、電源コード、保証書等 |
| 販売価格 | 280,280円(税込)、送料無料 |
HP ProBook 4 G1iR 14 のレビューまとめ
HP ProBook 4 G1iR 14 のお勧めポイント
- 軽量・スリムなデザインと高精細ディスプレイ
約1.39kgの軽量ボディと最薄部約17mmのスリム設計。14インチWUXGA(1920×1200)非光沢ディスプレイを搭載し、16:10の広い表示領域で快適な作業環境を実現。 - 高性能CPUと長寿命バッテリー
最新のIntel® Core™ プロセッサーUシリーズを搭載し、マルチタスクやグラフィックス処理に強い性能を発揮。さらに約1000回の充放電サイクルを想定した高耐久バッテリーを採用し、長時間の利用をサポート。 - 強固なセキュリティと高い耐久性
HP Sure Start(自己修復BIOS)やHP Sure Click(ブラウザ隔離)などのセキュリティ機能を標準搭載。さらに米国防総省調達基準(MIL-STD 810H)に準拠した耐久性テストをクリアし、ビジネス利用に安心感を提供。
HP ProBook 4 G1iR 14 の気になる点
- 拡張性の制限
薄型・軽量設計を優先しているため、光学ドライブは非搭載。メモリもオンボード構成が中心で、ユーザー自身での増設や交換が難しい点があります。
管理人の総評
HP ProBook 4 G1iR 14は、約1.39kgの軽量スリム設計に14インチWUXGA液晶を搭載。最新Intel Core UシリーズCPUと長寿命バッテリー、堅牢なセキュリティ機能を備え、MIL-STD 810H準拠の耐久性でビジネスを幅広く支える法人向けノートPCです。
ビジネス向けとして重要なセキュリティ機能も充実していますので安心して利用することが可能です。
基本スペックも高く、液晶も綺麗なのでメインPCとしても使える安心感の高いモデルだと思います。
パフォーマンスも良くて、セキュリティも安心なノートPCをお得に購入したい方にお勧めのモデルです。
HP ProBook 4 G1iR 14
価格:263,780円~(税込)+送料 <11/1(月)時点>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いまならWEBクーポン価格適用で120,780円~(税込)+送料
・法人向けキャンペーンボタン
※本モデルは法人向けですが個人の方も購入可能です。
この商品の詳細はこちらから確認できます。












































































