⇒Dell オンライン価格から3%OFF クーポン
PR

当サイト 実機レビュー結果からみた PCの選びかた

スポンサーリンク

このページでは通常用途向けのパソコンのベンチマークスコアを参考にした選び方について見ていきたいと思います。

今回は当サイトで実際に実機を利用してレビューした際に取得したスコアを基にしていきたいと思います。

※ベンチマークの種類については当サイトの都合で時期により実施ているベンチマークが異なりますのでご容赦ください。

では実績を纏めた下表を見ていください。

※表は「Pcmark8 Home accelerated」のスコアが高い順に並べてあります。

構成的には
CPUの種類、メモリ容量(種類)を基に分類をして各ベンチマークのスコアを記載しています。
勿論グラフィックやストレージもパフォーマンスに影響を与えるのですが当サイトはビジネス向けのPCを探されている方が多いので今回は敢えてこの二つを中心に見ていきます。

パット見てお判りいただけるようにスコアはCPUの種類で大体順番が決まっています。
もちろんメモリ容量も影響するのですが例えばCPUCore i7-8550Uの場合
メモリ:8GB スコア:3586
メモリ16GB スコア:3428

となっていて逆転してしまっています。
これはベンチマーク ソフト「Pcmark8 Home accelerated」程度の使い方であればメモリは8GB程度あれば十分で16GBはオーバースペックだということが判ります。

CPUメモリPcmark8 Home
accelerated
Pcmark8 Work
accelerated
Pcmark10
Core i7-870016GB DDR4470751155834
Corei7-1065G716GB DDR4408649004302
Corei7-8565U8GB DDR4394849434046
AMD Ryzen7 3700U16GB DDR4391547713579
Corei7-8565U16GB DDR4391449494850
Corei7-10510U16GB DDR4389449724025
Core i7-77008GB DDR438914669未測定
AMD Ryzen5 3500U8GB DDR4385248223718
Corei7-10510U16GB DDR3382649684005
Corei5-94008GB DDR4379849593866
Corei5-8265U8GB DDR4377147683918
Corei5-1035G48GB DDR4376747674020
Corei7-8565U16GB DDR3368047903539
Core i3-8130U8GB DDR4359247653237
Core i7-8550U8GB DDR33586未測定未測定
Core i7-8750H16GB DDR4355243665243
Core i5-8250U8GB DDR43540未測定未測定
Corei5-10210U8GB DDR4353945403714
Ryzen 5 2500U8GB DDR4346144383334
Core i7-8550U16GB DDR334284705未測定
Core i3-8145U8GB DDR433224754未測定
Core i5-7Y578GB DDR332744460未測定
Core i5-8200Y8GB DDR3318444923037
Corei3-1005G18GB DDR4310543303276
Corei5-8200Y8GB DDR3309244483017
Core i5-7200U8GB DDR43061未測定未測定
Corei7-8665U16GB DDR3303738493468
Core i3-8130U4GB DDR4297039072410
Core i7-7Y758GB DDR326753391未測定
AMD E2-9000APU4GB DDR4179633291129
Celeron N41008GB DDR4178228231586
Celeron N40004GB DDR4171825951340
Celeron N30604GB DDR316501407未測定
Celeron N33504GB DDR4151022611089

で結局どの構成を選べば良いのか

これは管理人のレビューでの体感になってしまうのですが

とりあえず通常用途普通に使えるというレベルであればPcmark8で2,000を超えていれば良いのではないかと思います。
快適という意味では3,000越えが望ましいです。
「Pcmark8 Home accelerated」と「Pcmark8 Work accelerated」の違いは3Dなどの画像処理の違いなので「Pcmark8 Home accelerated」で2,000を超えていれば軽いゲームなどは遊べると思います。

ビジネスの事務用の用途であれば「Pcmark8 Work accelerated」のスコアを参考にしていただくと良いと思います。

具体的にはCPUはCore i3以上でメモリ:8GB以上が比較的快適に使える目安になると思います。
※Core i3-8130U x 4GBだとスコアは2970となっています。
勿論ビジネスの事務用の用途でコストを抑えたいということであればCeleronを採用することも可能です。

ただしゲームでのパフォーマンスはこのベンチマークでは把握しづらいので別途個々のレビューの3DMARKのスコアをご参照ください。
当サイト レビュー記事一覧

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました