ノートパソコンで動画を見たい、でもそんなにお金はかけたくない。
※2023年5月26日 モデル更新・最新価格反映など
そんなあなたのご要望に応えられるノートパソコンを調べてみました。
まず動画の見るために必要なスペックを調べてみましょう。
ノートパソコン 動画見る為に必要なスペック
NETFLIXの場合
以下の環境で、Netflix HTML5プレーヤーまたはSilverlightプラグインを使用してNetflixの映画やドラマを視聴できます。
・Windows XP以降のPC
・OS X Tiger (v10.4.11) 以降のIntelベースのMac
・iPadOS 13.0以降のiPad
HTML5、Silverlight 4およびSilverlight 5の要件は以下の通りです。
HTML5の要件
オペレーティング システム | Chrome (88以降) | Microsoft Edge (90以降) | Mozilla Firefox (88以降) | Opera (74以降) | Safari (11以降) |
---|---|---|---|---|---|
Windows 7 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
Windows 8.1以降 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
Mac OS X 10.11 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
macOS 10.12以降 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
iPadOS 13.0以降 | 〇 | ||||
Chrome OS | 〇 | ||||
Linux | 〇 | 〇 | 〇 |
最新の情報および「Silverlight 4およびSilverlight 5の要件」はこちらのリンクからご確認頂けます。
⇒【公式】HTML5プレーヤーおよびSilverlight向けのNetflixシステム要件
YouTubeの場合
YouTubeの場合の場合は以下の2点がシステム要件となっています。
割と簡単な条件ですね。
閲覧するのに使うブラウザを最新の状態にしておけばノート パソコンは大丈夫そうです。
・最新バージョンの Google Chrome、Firefox、MS Edge、Safari、Opera
・500 Kbps 以上のインターネット接続
Huluの場合
少し前に色々あったHuluですが以下の様になっています。
OS
•Microsoft Windows 7 SP1以降
ブラウザ
•Google Chrome(最新版)
•Edge(最新版)
•Safari(最新版)
•Firefox(Windowsのみ対応・最新版)
•Internet Explorer 11.0以降(Micrsoft Silverlight、Adobe Flash Playerのインストールが必要です。)
※Microsoft Silverlightは、Windows 7にてInternet Explorerを利用する場合のみインストールが必要です
大体Youtubeと同じですがサポートされているブラウザの種類が少し少ないようです。
管理人が推奨する スペック
YoutubeやHuluの推奨環境を見ると動画を表示するブラウザの種類やバージョンについては記載がありますがハードウエアについては特に記載がありません。
これは逆に言うとパソコン自体が問題なく動作していれば動画の閲覧自体ではパソコンに負荷が大きくかからないということと読み取れます。
実際に管理人の体験ではスペックがかなり低くても動画は普通に閲覧できています。
では実際にはどのようなスペックが良いかというと
<<管理人のおすすめスペック>>
CPU:Celeron以上
※世代については現在販売しているものは最新かもしくは一つ前の世代なので気にしなくても大丈夫だと思います。
OS:Windows 10(64bit)
メモリ:4GB以上
ストレージ:64GB以上
です。
注意点としてはよく廉価版のノートパソコンでストレージ容量が32GBの物が有りますが、使っていると容量不足でWindows10のアップデートが出来なくなることがあります。
実際に管理人の知り合いでも出来ないと言って相談に来た人がいます。
もちろんかなり工夫をすれば出来るのですけどかなりの手間と知識が必要なので64GB以上のものを選んだ方が無難です。
ノートパソコン 動画を見るためのお勧め機種
実はさっき書いた条件のノート パソコン結構一杯あるんですよね。
しかも大は小を兼ねる的にスペックが上であればあるほど快適です。
でもそれだと比例して値段も高くなってしまうので今回は手軽に購入しやすい価格の物を選んでみました。
IdeaPad Slim 170
15.6型ディスプレイ搭載の大き目の画面で見やすいスタンダードタイプのノートパソコンです。
バッテリー駆動時間も最大約12.8時間と長いので長時間映画などを見ることも可能です。
やっぱりSSD256GB搭載で5万円台はお買い得感ありますよね。
■CPU:AMD Ryzen™ 5 7520U (2.80 GHz 最大 4.30 GHz)
■メモリ:8 GB LPDDR5-5500MHz (オンボード)
■ストレージ:256 GB SSD, M.2 PCIe-NVMe
■ビデオカード:AMD Radeon™ 610M
■ディスプレイ: 15.6″ FHD液晶 (1920 x 1080) TN, 光沢なし
■光学ドライブ:未搭載
価格:54,890円~(税込)、送料無料 (5月26日時点)
詳細情報はこちらからご確認いただけます。
IdeaPad Slim 170i
レノボのコストパフォーマンスに優れたスタンダードタイプのノートPCです。
CPU:インテル® Celeron® プロセッサー N4120 、メモリ:8GB、ストレージ:256GB SSDと起動も素早くて使いやすいタブレットPCです。
液晶も15.6型 FHD(1920 x 1080) と大き目詳細な映像が楽しめるのも良いですね。
バッテリー駆動時間も最大約13.0時間(JEITA2.0)となっているので外出先での利用も出来ます。
■CPU:インテル® Celeron® プロセッサー N4120
■メモリ:8GB (8GBx1)
■ストレージ:SSD 256GB (PCIe NVMe/M.2)
■ビデオカード:CPU 内蔵(インテル® UHD グラフィックス 600)
■ディスプレイ:15.6型 FHD TN液晶 (1920×1080) 、光沢なし
価格:49,830円~(税込)、送料無料 (5月26日時点)
詳細情報はこちらからご確認いただけます。
HP 14s-fq
HPのコストパフォーマンスに優れたノートパソコンHP 14s-fqです。
CPU:AMD 3020e、メモリ:4GB、ストレージ:128GB SSDとなっています。
SSD搭載なので起動が素早いのも魅力です。
OSはWindows 10 (Sモード)となっていて通常のWibdowsよりより安全に使えます。
もし通常のWindowsが必要になった場合でも簡単に移行できるので安心です。
■CPU:AMD 3020e モバイル・プロセッサー
■メモリ:4GB
■ストレージ:128GB SSD
■ビデオカード:AMD Radeon™ グラフィックス
■ディスプレイ:14.0インチワイド・フルHD・IPS(1920×1080)光沢
価格:44,800円~(税込)+送料 (5月26日時点)
詳細情報はこちらからご確認いただけます。
HP 15s-eq
HPのコストパフォーマンスに優れたノートパソコンHP 15s-eqです。
CPU:AMD 3020e、メモリ:4GB、ストレージ:128GB SSDとなっています。
SSD搭載なので起動が素早いのも魅力です。
OSはWindows 10 (Sモード)となっていて通常のWibdowsよりより安全に使えます。
もし通常のWindowsが必要になった場合でも簡単に移行できるので安心です。
■CPU:AMD 3020e
■メモリ:4GB
■ストレージ:128GB SSD
■ビデオカード:AMD Radeon™ グラフィックス
■ディスプレイ:15.6インチワイド・フルHD・IPSディスプレイ(1920×1080)非光沢
価格:44,800円~(税込)+送料 (5月26日時点)
詳細情報はこちらからご確認いただけます。
Inspiron 15ノートパソコン
15.6-インチ HD (1366 x 768) 非光沢ディスプレイ搭載のスタンダードタイプのノートパソコンです。
カラーは落ち着いたプラチナシルバーとなっています。
SSD 512GB搭載でこの価格は魅力的ですよね。
■CPU:AMD Ryzen™ 3 5425U
■メモリ:8GB, 1x8GB, DDR4, 3200MHz
■ストレージ:256GB M.2 PCIe NVMe SSD
■ビデオカード:AMD Radeon™ グラフィックス 共有 グラフィックス メモリー 付き
■ディスプレイ:15.6インチ ディスプレイ Full HD (1920X1080)
■光学ドライブ:未搭載
価格: 55,513円~(税込)、送料無料 (5月26日時点)
詳細情報はこちらからご確認いただけます。
マウスコンピューター mouse B4-I1U01GY-A
スペック的には通常のノートパソコン クラスのパワーがあるので使い勝手は良いと思います。
ストレージの容量は256GBですので一般的な使い方であれば普通に使えると思い明日。
質量も約1.30kgと軽量でバッテリー駆動時間も約 10時間と長いのでモバイル利用でも活躍出来るモデルに仕上がっていると思います。
■CPU:インテル® Celeron® プロセッサー N4120
■メモリ:8GB (オンボード8GB)
■ストレージ:SSD 256GB (SATA)
■ビデオカード:インテル® UHD グラフィックス 600
■ディスプレイ:14型 液晶パネル (ノングレア)
価格:69,800円~(税込)+送料 (5月26日時点)
詳細情報はこちらからご確認いただけます。
PC NEXT情報
こちらの情報は新品では有りませんが1年間保証付きの再生品となります。
最近は円安や半導体不足の影響からPCの値段も高止まりしていますので格安でPCを手に入れたい方には1つの選択肢になるのではないかと思います。
SSD搭載×core iシリーズ×メモリ8GB以上のPCをお得に購入したい方にお勧め
PC NEXTの高性能再生パソコン
もちろんコストが許せば新品を購入するのが一番ですがコストを極力抑えて快適なPCを手に入れたいという方は高性能再生パソコンという選択肢も有りだと思います。
特徴としては
- 業界最長クラスの1年間の動作保証
- 15日間の返金保証
- 初期設定が不要
が標準装備なので安心して使えるという点だと思います。
動作保証1年間というのは通常新品のPCを購入した際の保証と同じですものね。
あと取り扱っている「PCnext(株式会社ポンデテック)」という会社が関西電力株式会社の100%子会社ですので安心感があるというのも良いと思います。
例えば
HP Probook 450G3(Core i5、メモリ:8GB、SSD:240GB)が42800円
Panasonic Let’s note CF-SZ6(Core i5、メモリ:8GB、SSD:256GB)が51800円
NEC VersaPro UltraLite タイプVB(Core i3、メモリ:8GB、SSD:120GB)が33800円
などお得な価格設定のモデルが多数用意されています。
※価格は2/5時点のものでラインナップは在庫により変動します。
詳細情報はこちらからご確認いただけます。