日本HP様のご厚意で東京ゲームショウ2025に参加させていただきました。
開催日程は9月25日(木)~9月28日(日)となっています。
開催場所:幕張メッセ1~11ホール + 国際会議場 + イベントホール
もちろんお目当てはゲームのイメージを紹介をしてくれるコンパニオンさんも良いのですが
今回は日本HP様のご招待で「OMEN_HyperX特別セッション」に参加させていただきました。
セッションの内容としては
東京ゲームショウへの出展背景
株式会社日本HP マーケティング本部本部長 柳澤様より
- PCゲーミング市場の継続成長
- PCゲーミング市場拡大をけん引
- OMEN, HyperXの更なる成長
の解説が有りました。
管理人の感想としては日本のゲーミングPC市場頑張っているな!という感じですね。
ゲーミングPC 大決算祭り!の詳細はこちらから確認できます。
OMEN/HyperX 新製品のご紹介
株式会社日本HP コンシューマービジネス本部
カテゴリーマネージャー 森谷様より
新製品の紹介が有りました。
OMEN 35L VALORANT Limited Edition
特に注目はOMEN 35L VALORANT Limited Editionですね。
台数は非公表ですが決められた台数しか生産されないようで、
検討している間に「SOLD OUT」という可能性すらあるとの事。
追加生産は難しいとのお話もされていたので欲しい方は早めの決断が必要かもしれないですね。
OMEN 35L VALORANT Limited Edition | |
---|---|
OS | Windows 11 Home |
CPU | インテル® Core™ i7-14700F プロセッサー |
メモリ | Kingston FURY 32GB (16GB×2) DDR5-4400MT/s Intel® XMP対応 RGB (最大128GB) |
GPU | NVIDIA® GeForce RTX™ 5060 |
SSD | 1TB PCIe® Gen4 NVMe™ M.2 SSD |
価格 | 249,800円(税込)~ |
この商品の詳細はこちらから確認できます。
OMEN MAX 45L
こちらは【10月下旬販売開始予定】ですが最強を目指したい方には要注目のモデルだと思います。
「AMD Ryzen™ 9 9950X3D、GeForce RTX™ 5090 搭載 標準モデル」とか凄すぎますものね。
本モデルの特徴としては以下の3つのポイントが挙げられます。
- 特許取得済の冷却機能
OMEN Cryoチェンバー搭載 - パーソナリティを表現
魅惑のゲーミングスペースを構築 - カスタマイズの自由度も「MAX」
単品として販売される高品質なパーツ標準採用
OMEN MAX 45L | ||
---|---|---|
OS | 未定 | |
CPU | AMD Ryzen™ 7 9800X3D 8 コア/16 スレッド プロセッサ |
AMD Ryzen™ 9 9950X3D 16 コア/32 スレッド プロセッサ |
メモリ | ||
GPU | NVIDIA® GeForce RTX™ 5080 | NVIDIA® GeForce RTX™ 5090 |
SSD | ||
価格 |
この商品の詳細はこちらから確認できます。
その他にも
AMD Ryzen9 9950X3D対応のOMEN 35やOMEN 35L STEALTH Editionなども発表されていました。
「OMEN AI BETA6」
今回管理人が注目したのは「OMEN AI BETA6」です。
本機能はゲームで遊ぶ際に「ワンクリックで優れたパフォーマンスを実現」してくれるというものです。
遊びたいゲームを自分が使っているPCで快適に遊ぶためにはゲーム内設定やOSレベルの設定を含めて非常に設定項目が多く正直難解です。
それを「ワンクリック」で設定してくれるというのは有難いですよね。
対応しているタイトル(ゲーム)としては現時点で以下の様なものが挙げられます。
- ✓VALORANT
- ✓Fortnite
- ✓Apex Legends
- ✓Overwatch 2
- ✓PUBG
- ✓Counter Strike 2
- ✓League of Legends
- ✓Dota
今後も対応タイトルは増えていく予定との事でした。
OMEN_HyperX ブース概要
ゲームショーでのOMEN_HyperX ブース概要としては以下の様なものが用意されていました。
1:OMEN35LVALORANTEdition、コスプレイヤーとの写真が撮れるフォトスポット
2:OMENとHyperXを使って実際にPCゲームを体験できるコーナー
3:イベントスペース(新製品発表会やインフルエンサーによるイベントを実施)
4:HyperX製品群の展示コーナー及び3Dプリンタを使った特別モデルも展示
5:OMEN新製品・主要製品の展示コーナー
試遊タイトルとしては以下の様なタイトルが用意されていました。
ドラゴンクエストやFINAL FANTASY TACTICSなんかもPCゲームとして遊べるんですね。
- VALORANT(Riot Games)2台
- PRAGMATA(Capcom)4台
- レスレリアーナのアトリエ(コーエーテクモゲームス2台
- Shadowverse Worlds Beyond(Cygames)4台
- ドラゴンクエストⅠ&ⅡHD-2D(SQUARE ENIX)2台
- FINAL FANTASY TACTICS イヴァリース・クロニクルズ(SQUARE ENIX)2台
あと3Dプリンターで作成したマウスなどの製品も展示されていました。
※一部は印刷用の設計データも公開されているとの事
ゲーミングPC 大決算祭り!の詳細はこちらから確認できます。