PR

本当は大学生にパソコンは不要なんです? を検証してみた。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

本当は大学生にパソコンが不要な理由!

ネットを見ると大学生にパソコンが必要だと書いてあるサイトが沢山あると思います。
これ本当なのでしょうか?

パソコンの知識豊富な管理人が検証してみたいと思います。

スポンサーリンク

大学生がパソコンを使う用途

大学生活でパソコンが必要になる場合を考えてみたいと思います。

想定されるのは以下の様な内容かと思います。
でもこれって実はスマートフォンでも出来るんですよね。
大学生がスマートフォンを持っていないのはあり得ないので実はパソコン必要ないんです。

  • 学校からの連絡の把握
  • レポート課題の作成
  • サークル活動
  • ゼミ活動
  • Youtubeなどの動画の視聴
  • ネットでの情報収集
  • SNSの利用
  • アルバイト

ではここのシーンを見てみましょう。

学校からの連絡の把握

これ通常インターネットメールや学校のWEB掲示板などを確認することになると思いますがスマートフォンが有れば大丈夫ですよね。

最近はLINEなどを活用している学校も有ると思いますが勿論スマートフォンで大丈夫です。
というかむしろスマートフォンの方が使いやすいですよね。

レポート課題の作成

レポート課題の作成も通常テキストデータでの提出が多いと思いますのでスマートフォンでも対応出来そうです。

勿論グラフなどが必要であればスマートフォン向けにマイクロソフト オフィスの純正版が提供されているのでこれを使えば大丈夫です。

ただ、画面が狭いので入力がし辛い面はあるかも知れません。

サークル活動

こちらも基本連絡が中心なので電子メールやLineなどを使うことが多いと思います。
サークルのイベントの様子をブログやSNSに投稿といった事もスマートフォンで可能です。

ネットでの情報収集

大学の課題などの情報収集にネットの利用は欠かせません。
最近は辞書代わりにも使えるので勉強のお供にネットですよね。

もちろん、こちらもスマートフォンで可能

Youtubeなどの動画の視聴

勉強以外にもたまには息抜きも必要ですよね。
勿論スマートフォンで可能です。

SNSの利用

現代を生き抜くには必須と言っても良いSNSです。
大学生活でもサークルのグループやゼミのグループなど多様な方法で利用することになると思います。
勿論スマートフォンで可能です。

アルバイト

求人情報の検索、応募、バイトのスケジュールなどの連絡に使われます。
こちら当然スマートフォンで可能ですし、むしろいつでも確認が出来るスマートフォンの方が便利です

結論! 大学生にパソコンは不要

ここまで見てきた通り大学生がパソコンを利用する主な使い方は殆どスマートフォンで対応出来そうです。

むしろスマートフォンの方が便利という使い方も少なくありません。

なので大学生にスマートフォンは不要という結論になります。。。

でもちょっと待ってください。
ある調査によると大学生の85%はパソコンを持っているとの事、何故なんでしょうか。

大学生にパソコンは不要!一歩踏み込んだ検証

ここまで大学生のパソコンは不要の視点から調べてきたのですが、実際に85%の大学生の方がパソコンを利用しているとの調査結果もあるのでその理由を考えてみます。

専門的なソフトウエアが必要な場合

大学では大きく分けて文系と理系が有るかと思いますが特に理系の方は

  • プログラミング言語
  • データベースソフト
  • CADなどの専用ソフトの利用

など専門的な知識を使うソフトを利用することが多いと思います。
また、研究室で開発した特別なソフトを利用するという場合もあるかと思います。

こういったソフトは流石にスマートフォンでは対応できないのでパソコンを利用することになると思います。

大きな画面や大量の文字入力が必要な場合

パワーポイントやExcelで作成する大きな資料はやはり画面が大きな方が便利です。
また、文字入力が多い場合もパソコンの方がスマートフォンよりも入力性が高いので便利だと思います。
ゼミなどに提出するレポートや論文の作成もスマートフォンで出来るかもしれないですが作成する効率を考えると正直お勧めできません。

社会人になってパソコンのスキルを活用したい場合

多くの会社ではマイクロソフトのオフィスが普通に導入され使われています。
じつはここだけのは無いこのソフトの使い方入社してから使い方を教えてもらえないんです。
昔々、昭和の頃はまだパソコンが一般的ではなかったのでパソコンの操作講習というものがあったのですが平成の今はパソコンは使えるもの言う前提なので使い方を教えてもらう機会はありません。
企業の社内ITに詳しい管理人が言うのですから間違いないですよ。
ということは学生時代に使い方をマスターして置かないと入社してからかなり苦労する事になってしまいます。
なにせ判らない仕事の内容を使い方の判らないソフトで処理するとかとても出来そうにないですよね。。

こうならないためにも学生時代に使い方を覚えておくのはお勧め(というか必須)です。

【最終結論】やはり大学生にパソコンは必要!

やはり大学生にパソコンは必要!というのが結論です。

ではどんなパソコンを選べば良いのか。。

管理人が大学生の方にお勧めするパソコンは

  • 薄型・軽量で持ち運びがし易い
  • バッテリー駆動時間が長い
  • 4年間フルに使えるパワー

この3点を持ったノートパソコンがお勧めです。

具体的なお勧めノートパソコン

では管理人がお勧めするパソコンです。

4年間ストレスなく使えることを優先してメモリは16GBで構成しています。

Microsoft Surface Pro 6

Microsoft Surface Pro 6はセパレート型タブレットPC Surface Pro 6です。
切り離してタブレットとしても使えますし、ペンが使えるのも魅力です。
マイクロソフト オフィスが付いているのも魅力ですね。

モデル名 Surface Pro 6
CPU Core i7-8650U
メモリ 16GB
SSD 512GB
画面サイズ 12.3型
解像度 2736 x 1824
sRGB 97.80%
aRGB
ポート類 フルサイズ USB 3.0 x 13.5 mm ヘッドフォン ジャックMini DisplayPortSurface Connect ポート x 1Surface タイプ カバー ポート6microSDXC カード リーダー
バッテリー駆動時間 "最大 13.5 時間
(動画再生時)"
サイズ(mm) 約292x201x8.5
質量 1.1kg弱(タイプカバー含む)
カラー ブラック/プラチナ
価格(税込) 242,784円

この商品の詳細はこちらから確認できます。

Dynabook GZ83/J

新生Dynabook社の新モデルです。
質量は約859g、バッテリー駆動時間は約19.0時間とモバイル用途としてはかなりの潜在能力を持っているモデルです。
液晶はSHARPとの協業で最先端のモデルが投入されていて実際見た感じだとかなり綺麗な印象です。
価格的にもかなりお得な設定で高コストパフォーマンスを実現した1台と言えると思います。

モデル名 Dynabook GZ83/J
CPU Core i7-8550U
メモリ 16GB/DDR4
SSD 512GB(PCIe)
画面サイズ 13.3
解像度 FHD
sRGB 未測定
aRGB 未測定
ポート類 マイク入力/ヘッドホン出力端子×1USB3.0×2USB Type-C™コネクタ×1LAN(RJ45)×1HDMImicroSD
バッテリー駆動時間 約19.0時間
サイズ(mm) 約308.8×211.6×17.9
質量 約859g
カラー オニキスブルー
価格(税込) 175,824円

この商品の詳細はこちらから確認できます。

 

富士通 LIFEBOOK WU2/C3

世界最軽量を謳うモデルです。
実際約698gは10型タブレットよりも軽いので軽さでは衝撃の一台です。
ポート類も充実しているので使いやすいモデルだと思います。
ただオプションでSSDの容量を増やすと若干お値段が上がるのが残念なポイントではあります。

モデル名 LIFEBOOK WU2/C3
CPU Core i7-8565U
メモリ 16GB/DDR3
SSD 512GB(PCIe)
画面サイズ 13.3
解像度 FHD
sRGB 未測定
aRGB 未測定
ポート類 HDMI出力×1、USB3.1(Gen2)Type-C×1、USB3.1(Gen1)Type-C×1、USB3.0×2
バッテリー駆動時間 約11.5時間
サイズ(mm) 309×212×15.5mm
質量 約698g
カラー ピクトブラック
価格(税込) 215,987円

この商品の詳細はこちらから確認できます。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました