今回 OMEN by HP 17-cb0000をHP様のご厚意でレビューする機会を頂きましたので外見・パフォーマンス・使い勝手・付属ソフトなどについて管理人視点でレビューをしていきたいと思います
※構成・価格などはレビュー時点の内容となりますのでご了承ください。
最初に結論を書いておきますとOMEN by HP 17-cb0000は17.3インチワイド・フルHD非光沢・IPS(144Hz/1920×1080/300nit)NVIDIA® G-SYNC™ 対応液晶搭載でパフォーマンスの高いゲーミング ノートPCです。
NVIDIA® GeForce RTX™ 2080搭載で3D処理のパフォーマンスも凄く高いので多くのゲームを快適に遊べるお勧めのモデルです。
モニターも144Hzとリフレッシュレートも高いのでライバルに差を付けたいそんなあなたにお勧めのモデルとなります。
まずはOMEN by HP 17-cb0000の特徴から
このOMEN by HP 17-cb0000はインテル® Core™ i9-9880H、メモリ32GB、グラフィックNVIDIA® GeForce RTX™ 2080 搭載の驚異的なパフォーマンスを誇るゲーミング ノートPCです。
カラーはシャドウブラックとなっています。
OMEN by HP 17-cb0000のお勧めの使い方
OMEN by HP 17-cb0000
- ✔ ゲーミングPCとして
ライバルに差を付けたいそんなあなたにお勧めのモデルです - ✔ RAW現像用ノートパソコンとして
処理能力も高く液晶の色域も広いのでRAW現像でも活躍してくれると思います - ✔ メインのノートパソコンとして
基本スペックが凄く高いのでメインのパソコンとしても使えるモデルです
OMEN by HP 17-cb0000 レビュー機材の基本スペック
今回レビューを行うOMEN by HP 17-cb0000エクストリームプラスモデルは以下のようなスペックになっています。
OS:Windows 10 Pro (64bit)
液晶:17.3インチワイド・フルHD非光沢・IPSディスプレイ(144Hz / 1920×1080 / 300nit)NVIDIA® G-SYNC™ 対応
メモリ:32GB(16GB×2)DDR4-2666MHz
ストレージ:1TB SSD(PCIe NVMe M.2)
グラフィック:NVIDIA® GeForce RTX™ 2080 グラフィックス
光学ドライブ:未搭載
ネットワーク:有線LAN+IEEE802.11a/b/g/n/ac 、 Bluetooth 5.0
※CPUにCore i7-9750H プロセッサー、液晶のリフレッシュレートが240Hzのモデルも用意されています。
OMEN by HP 17-cb0000
価格: 239,800円~(税抜)+送料 <1/30(木)時点>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\今ならWEBキャンペーン適用で180,000円!~(税抜)+送料 /
さらに条件が合えば当サイト向け特別クーポン(キャンペーン価格と併用可能)が利用できますので上記価格からさらにお得に購入できます。
・当サイト限定/個人向けキャンペーンボタン
この商品の詳細はこちらから確認できます。
OMEN by HP 17-cb0000外観チェック
OMEN by HP 17-cb0000の外観チェックです。
本体カラー
カラーはシャドウブラックが用意されています。
HPのゲーミングPC上位モデルのOMENシリーズのロゴです。
液晶画面
液晶は17.3インチワイド・フルHD非光沢・IPS(144Hz/1920×1080/300nit)NVIDIA® G-SYNC™ 対応が搭載されています。
視野も広くて、詳細で鮮やかな画像が楽しめます。
リフレッシュレートは144Hzのものが採用されていますので高速な画面の表示切替が期待できると思います。
表示切替が速いとゲームをしている際相手はまだ前の画面が表示されているのにこちらは表示が切り替わっているということも想定されゲームを有利に進めることも可能になります。
※さらに早い200Hzのモデルも用意されています。
<<正面>>
17.3インチワイドと画面は広いですし、非光沢・IPS・FHD液晶 (1920×1080) なので詳細で綺麗な印象となっていますね。
視野も広めになっています。
<<斜めから>>
<<さらに斜めから>>
Spyder Elite(カラーセンサー)による色域測定結果
OMEN by HP 17-cb0000はsRGBで98%、adobeRGBで73%と通常のノートパソコンがsRGBで70%位なのですごく良い数字となっています。
このレベルですと色の再現度重要視される写真加工などの用途でもかなり使えそうですね。
本体の外観
<<OMEN by HP 17-cb0000 正面>>
OMEN by HP 17-cb0000はネットワークに有線LANと高速なIEEE802.11ac規格の無線LANが用意されていますのでゲーム中もネットワーク負荷を分散させて快適に遊ぶことが出来ます。
USBもThunderbolt™ 3対応Type-C™ 3.1が用意されているので最新のアクセサリーを利用することも出来ます。
また通常のUSBも左右に用意されているので拡張性で困ることはあまりないと思います。
Type Cだけだと手持ちのマウスなどのデバイスが使えなかったりするので従来型のUSBが用意されていると便利です。
あと通気口もかなり強力で熱対策として効果的に出来ていると思います。
<<右側面>>
・SDカードスロット
・USB3.1 Gen1 (電源オフUSBチャージ機能対応)
<<左側面>>
・電源コネクタ
・有線LAN(RJ45)
・HDMI 2.0 出力端子
・USB 3.1 Gen1×2
・Mini DisplayPort
・USB Type-C™ 3.1 Gen2(Thunderbolt™ 3、電源オフUSBチャージ機能対応)
・ヘッドフォン出力
・マイク入力
<<背面>>
エアーフローよくても換気も強力そうです。
<<上から>>
17.3型ワイドですのでA4よりはかなり大きいですね。
<<裏面>>
<<高さ>>
30 (サーマルバンプを含んだ場合 : 39.4) mmなので本よりもかなり高いですね。
カバンに入れての持ち運びは結構厳しそうです。
<<液晶 光の反射の確認>>
・電源を入れていないとき
・電源を入れているとき
キーボード&タッチパッド
テンキーとマクロキー(P1~P6)付きが付いた日本語キーボードです。
ゲーミングPCらしく「W、A、S、D」のキーが目立つように配色されています。
キー幅も十分にあるので普通に使いやすいキーだと思います。
※バックライト機能も用意されているので暗い場所での利用時も便利です。
バックライトが点灯た状態
タッチパッドは意外に使いやすいです。
電源ボタン
電源は左上部にあります。
キーボード 左上部
キーボード 右上部
画面の角度
傾斜は最大でここまで可能です。
管理人的にはもう少し傾斜出来た方が良いのですがゲーミング ノートPCなのでこれでも大丈夫な気もします。
WEBカメラ
前面にHP Wide Vision HD Webcam(約92万画素)が用意されています。
AC電源
電源は330Watの大きめのものが採用されています。
形的にはほぼ正方形ですね。
OMEN by HP 17-cb0000 質量
本体はホームページ上の数値は約3.26 kgとなっています。
AC電源は1262gです。
本体+AC電源では4,522gですね。
画面も大きいですし、電源も大容量なので最近のノートパソコンとしては重めですね。
ただ本モデルを検討されている方で頻繁に持ち歩くことを想定されることは無いと思いますので大丈夫かと思います。
勿論たまにLANパーティへ持ち出す程度の頻度であれば対応可能だと思います。
※管理人も実際に持ち出して使ってみましたが普通に移動できました。
OMEN by HP 17-cb0000 外観チェックのまとめ
OMEN by HP 17-cb0000は17.3インチワイド・フルHD非光沢・IPSディスプレイ(144Hz/1920×1080/300nit)搭載の綺麗な画像が印象的なゲーミングノートPCです。
液晶の色域の数字も良いので色が重要な写真編集やイラスト作成などの用途でも活躍してくれそうです。
画面が広いのでワークスペースも広く使えるので使いやすい印象のモデルです。
本体カラーは高級感のあるシャドウブラックとなっていてかなり良いです。
キーボードに関してもバックライト付きで使いやすい仕上がりとなっています。
質量に関しては若干重めですが必要に応じて持ち出す程度の使い方であればLANパーティへの参加も可能だと思います。
OMEN by HP 17-cb0000はパワフルで液晶も綺麗な仕上がりのモデルだと思います。
OMEN by HP 17-cb0000
価格: 239,800円~(税抜)+送料 <1/30(木)時点>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\今ならWEBキャンペーン適用で180,000円!~(税抜)+送料 /
さらに条件が合えば当サイト向け特別クーポン(キャンペーン価格と併用可能)が利用できますので上記価格からさらにお得に購入できます。
・当サイト限定/個人向けキャンペーンボタン
この商品の詳細はこちらから確認できます。
OMEN by HP 17-cb0000 パフォーマンスチェック
OMEN by HP 17-cb0000 基本スペック
メモリ::32GB(16GB×2)DDR4-2666MHz
ストレージ:1TB SSD(PCIe NVMe M.2)
グラフィックス:NVIDIA® GeForce RTX™ 2080 グラフィックス
OMEN by HP 17-cb0000 パフォーマンスチェック
CPU::インテル® Core™ i9-9880H プロセッサー、メモリ:32GB、ストレージ:1TB SSD(PCIe NVMe M.2)、グラフィック:NVIDIA® GeForce RTX™ 2080 グラフィックスとなっています。
ゲーミング ノートPCとしてかなりのハイスペックで特にNVIDIA® GeForce RTX™ 2080 グラフィックスは強力なのでかなりパフォーマンスに期待できると思います。
WINSCOREによる測定結果
こちらも物凄く良いスコアとなっています。
CINEBENCHによる測定結果
CINEBENCHはR15とR20の2種類測定しています。
ゲーム関連ベンチマーク
ゲーム向けのベンチマークを測定してみました。
殆どのゲームを快適に遊ぶことが出来そうです。
ファイナルファンタジーxiv 紅蓮のリベレーター
1280×720 高品質ノートPC: 20570(非常に快適)
1280×720 標準品質ノートPC: 20137(非常に快適)
※スコアが逆転していますが強力過ぎるスペックの場合よく起こります。
ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ
1280×720 高品質ノートPC: 20640(非常に快適)
1280×720 標準品質ノートPC: 21661(非常に快適)
ファイナルファンタジーXV
1920×1080 高品質: 9209(とても快適)
1920×1080 標準品質: 11825(とても快適)
3840×2160 高品質: 4129(普通)
Far Cry 5
大体30FPSあれば快適に遊べると言われているのでかなり快適に遊べそうです。
FHD 画質:最高 最小FPS:88
FHD 画質:低 最小FPS:111
ドラゴンクエスト
余りに処理能力が高いと数字が逆転してしまうことが良く起こります。
1280×720 最高品質:22501(すごく快適)
1280×720 標準品質:22149(すごく快適)
3DMARK
こちらも凄く良いスコアになっています。
Sky Diverによる測定結果
Night Raidによる測定結果
Fire Strikeによる測定結果
Fire Strike Ultraによる測定結果
Timespyによる測定結果
Timespy Extremeによる測定結果
VR performance Testによる測定結果
PCmark 8による測定結果
・Home accelerated
5613点と凄く良いスコアなので快適に使えると思います。
・Work accelerated
ビジネス用のベンチマークでも6032点と凄く良いスコアになっています。
PCmark 10による測定結果
写真&イラスト関連パフォーマンス
RAWデータ現像パフォーマンス
Adobe Lightroom Classic CC で100枚一括現像を行ってみました。
※RAWデータはCanon 8000D(APS-C)で撮影
結果は1分28秒で現像は終了しました。
これは凄く早い成績だと思います。
Photoshop CCでのパフォーマンス
上記RAWデータをもとに写真編集を行ってみましたが凄く快適に操作出来ました。
ストレージ情報
構成的には1TB SSD(PCIe NVMe M.2)となっています。
空き容量は953GBとなっていますのでかなり余裕のあるの容量だと思います。
SSDはサムスン製のものが搭載されているようです。
※今後変更になる可能性はあります。
Crystal Diskmarkによる測定です。
SSDを測定
通常のHDDが100MB/s位なので大体21倍位早い結果になっています。
さすがPCIe NVMe規格のSSDですね。
SDカードのスコアを計測してみました。
※UHS Speed Class1(UHS-II)対応のSDカード利用
こちらもかなり早めのスコアだと思います。
CPU Zの情報
再起動テストによるパフォーマンス測定
10回測定を行いました。
このテストは毎回多少前後するので参考程度でご覧ください。
最速で37秒台となっています。
これはかなり早い数字だと思います。
1回目:00:41秒
2回目:00:37秒
3回目:00:39秒
4回目:00:38秒
5回目:00:37秒
6回目:00:38秒
7回目:00:38秒
8回目:00:39秒
9回目:00:38秒
10回目:00:37秒
静音性および温度チェック
測定を行った機器は
・騒音:「サンコー 小型デジタル騒音計 RAMA11O08」
・温度:「シンワ測定 放射温度計 B レーザーポイント機能付き 73010 」
を使用しました。
測定は以下の4段階で行っています。
・アイドリング時
・動画再生時(Youtubeの動画を20分間連続再生)
・動画エンコード時(Power Director 17でH.264出力)
・ベンチマーク時(ファイナルファンタジーxiv 紅蓮のリベレーターを20分間ループ実行)
静音性チェック
騒音計測器で計測したところ最大56.3dbでした。
騒音の目安としては「静かな事務所」レベルの静かさでした。
測定している際はファンの音が少しするなという印象でした。
状態 | 騒音量(db) |
---|---|
アイドリング | 38.3 |
動画再生時 | 38.6 |
動画エンコード | 40.8 |
ベンチマーク | 56.3 |
表面温度のチェック
測定機器:「シンワ測定 放射温度計 B レーザーポイント機能付き 73010 」
最高温度はベンチマーク時で37.9度になっていました。
かなりエアーフローが良いのか全然温度上がらなかったですね。
ただグラフィックに負荷がかかるとファンも回りだしていたので夏場などは温度上昇する可能性があります。
サーモセンサーによる画像の温度範囲は以下の通りです。
・動画再生時(Youtubeの動画を20分間連続再生)
・動画エンコード時(Power Director 16でH.264出力)
・ベンチマーク時(ファイナルファンタジーxiv 紅蓮のリベレーターを20分間ループ実行)
HWMonitorによる内部温度チェック
内部温度は動画エンコード時は最高で100度とかなり上がった時がある様です。
ただ外部温度はそれほど高くなかったので瞬間風速的な温度上昇ではないかと思います。
バッテリーの情報
消費電力のチェック
消費電力の測定を行ってみました。
動画エンコードにあまり電力を使わないのが印象的ですね。
やはりグラフィックの負荷がかからないからですかね。
状態 | 消費電力(Wat) |
---|---|
アイドリング | 29 |
動画再生時 | 46 |
動画エンコード | 83 |
ベンチマーク | 223 |
バッテリー駆動時間
バッテリー駆動時間はホームページ上最大5時間/MobileMark® 2014となっています。
バッテリーでも長時間利用は期待できないのでAC電源を利用しての使い方がメインですね。
オーディオ
Audio by Bang & Olufsen、内蔵デュアルスピーカー、Realtek HighDefinition Audio準拠、内蔵デュアルマイク
が搭載されています。
「Audio Frequency Analyzer」というアプリで音域を測定して見ました。
※管理人が常用しているスピーカー「ELEGIANT 高音質 大音量 小型 重低音 ホームシアター ステレオ サウンドバー」
両方を比べてみると本モデル搭載のスピーカーは若干低音が弱い様に感じました。
ただ比べてみればという程度で音質自体は良かったと思います。
OMEN by HP 17-cb0000付属ソフトチェック
付属しているソフトは
・OMEN コマンドセンター
OMEN コマンドセンター以下の機能などが用意されています。
またOMEN コマンドセンターへは専用キーでワンタッチ表示できます。
システムモニター
LEDコントロール
ネットワーク
・HP PC Hardware Diagnostics Windows
・HP サポートアシスタント
などです。
セキュリティ
・マカフィー® リブセーフ (1年版)
付属品
速効!HPパソコンナビ特別版、ACアダプター、電源コード、保証書 等
保証関連
OMEN by HP 17-cb0000は標準保証:1年間
オプションとして
・2年間引き取り修理サービス
・3年間引き取り修理サービス
・3年間アクシデントサポート付引き取り修理サービス
・3年間出張修理サービス 本体用
などのサービスが用意されています。。
詳しくは購入画面でご確認ください。
HP OMEN by HP 17-cb0000 エクストリームモデル(2020年1月30日) | |
型番 | HP OMEN by HP 17-cb0000 エクストリームモデル |
CPU | インテル® Core™ i9-9880H プロセッサー (2.30GHz-4.80GHz, スマートキャッシュ16MB) |
OS | Windows 10 Pro (64bit) |
ディスプレイ | 17.3インチワイド・フルHD非光沢・IPSディスプレイ(144Hz / 1920×1080 / 最大1677万色 / 300nit)NVIDIA® G-SYNC™ 対応 |
グラフィックス | NVIDIA® GeForce RTX™ 2080 グラフィックス |
メモリー | 32GB(16GB×2)DDR4-2666MHz |
ストレージ | 1TB SSD(PCIe NVMe M.2) |
ネットワーク | 有線LAN+IEEE802.11a/b/g/n/ac 、 Bluetooth 5.0 、機内モードオン/オフボタン付き |
光学ドライブ | 未搭載 |
Webカメラ | HP Wide Vision HD Webcam(約92万画素) |
拡張インターフェイス | HDMI 2.0 出力端子 × 1、Mini DisplayPort × 1、 USB Type-C™ 3.1 Gen2 × 1 ( Thunderbolt™ 3、電源オフUSBチャージ機能対応 )、 USB3.1 Gen1 × 3 (うち1ポートは電源オフUSBチャージ機能対応)、ネットワークポート(RJ45)×1、 ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート×1、マイク入力ポート×1 |
バッテリー駆動時間 | 最大 5時間/MobileMark® 2014 |
本体サイズ(mm) | 約 405 × 285 × 30 (サーマルバンプを含んだ場合 : 39.4) mm |
本体質量 | 約 3.26 kg |
認証(Windows Hello) | 未搭載 |
保証 | 1年間 (引き取り修理サービス、パーツ保証) |
オフィスソフト | なし |
主な付属品 | 速効!HPパソコンナビ特別版、ACアダプター、電源コード、保証書 等 |
販売価格 | 329,800円(税抜)+送料 |
OMEN by HP 17-cb0000のレビューまとめ
OMEN by HP 17-cb0000のお勧めポイント
- 基本スペックも高く、専用グラフィック搭載で多くのゲームを快適に遊べる
- セカンドディスプレイ搭載なのでこれまでのノートパソコンにない使い勝手を楽しめる
- 液晶の色域も広くパフォーマンスも高いのでRAW現像などでも活躍することが出来る
OMEN by HP 17-cb0000の気になる点
特になし
管理人の総評
OMEN by HP 17-cb0000は17.3インチワイドと大型の液晶を搭載したゲーミング ノートPCです。
リフレッシュレートも144Hzと高いですし、NVIDIA® GeForce RTX™ 2080 グラフィックス搭載で画像処理も早いので殆どのゲームを快適に遊ぶことが出来るモデルたと思います。
色域も広いので色彩が大切な画像編集やRAW現像などの処理でも活躍できると思います。
ゲーム用途でもクリエイト用途でもどちらでも活躍できる優れものということですね。
OMEN X by HP 15-dh0000には
・パフォーマンスモデル
・エクストリームモデル(レビュー機)
の2つのモデルが用意されています。
※さらに各々液晶のリフレッシュレートが240Hzのものも用意されています。
パフォーマンスモデルとエクストリームモデルの違いはCPU、グラフィック、ストレージとなっています。
また144Hzと240Hzの違いは液晶のリフレッシュレートの他にWifiが最新のWifi6に対応しているかどうかも異なっています。
ただWifi6は対応のルーターがまだ多くは販売されていないのでこれからの規格ともいえますが
物凄く早い規格なので最強を目指すのであれば選択するのも有りだと思います。
モデル | パフォーマンス モデル | |||
---|---|---|---|---|
パフォーマンス モデル(200Hz) | エクストリーム モデル | エクストリーム モデル(200Hz) | ||
CPU | Core i7-9750H | Core i9-9880H | ||
メモリ | 16GB | 32GB | ||
ストレージ | SSD 512GB +HDD 1TB | SSD 1TB | ||
グラフィック | RTX™ 2070 | RTX™ 2080 | ||
液晶 | 17.3型/144Hz | 17.3型/200Hz | 17.3型/144Hz | 17.3型/200Hz |
ネットワーク | IEEE 802.11ac | IEEE 802.11ax (Wi-Fi 6) | IEEE 802.11ac | IEEE 802.11ax (Wi-Fi 6) |
選び方としては正直どれを選んでもパワフルなのでゲームを快適に遊べると思いますのでストレージ容量で選びのも有りだと思います。
ストレージが全てSSDであればより高速ですし、より大容量を選ぶのであればHDD搭載モデルを選ぶのも良いと思います。
定価ベースの価格を見ると144Hzと200Hzは同じになっているので当然200Hzを選びたいところですが
残念ながら200Hzのモデルはまだキャンペーン価格の対象となっていないようです。
なので現時点のお得感では144Hzの方が高いのでお勧めです。
但しいつ200Hzのモデルがキャンペーンの対象となるか判りませんのでチェックが必要ですね。
あと本シリーズには液晶が15.6型のOMEN by HP 15-dh0000 シリーズというのも用意されていてより廉価に購入できますのでそちらも併せて検討したいものです。
OMEN by HP 17-cb0000の特徴は高コスパでゲームやRAW現像に活躍してくれる点ですね。
ハイパフォーマンス ゲーミングノートPCをお得に購入したい方に是非お勧めしたいモデルです。
OMEN by HP 17-cb0000
価格: 239,800円~(税抜)+送料 <1/30(木)時点>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\今ならWEBキャンペーン適用で180,000円!~(税抜)+送料 /
さらに条件が合えば当サイト向け特別クーポン(キャンペーン価格と併用可能)が利用できますので上記価格からさらにお得に購入できます。
・当サイト限定/個人向けキャンペーンボタン
この商品の詳細はこちらから確認できます。