PR

サクサク イラストが描ける Spectre x360 15-ch000 実機レビュー

スポンサーリンク

日本HP様のご厚意でSpectre x360 15-ch000のレビューをさせていただく機会を頂きましたので外見・パフォーマンス・使い勝手・付属ソフトなどについて管理人視点でレビューをしていきたいと思います
※構成・価格などはレビュー時点の内容となりますのでご了承ください。
 

最初に結論を書いておきますとSpectre x360 15-ch000は15.6型なのに2in1タイプのタブレットPCなのでイラスト作成も楽々なモデルです。

まずはSpectre x360 15-ch000の特徴から

このSpectre x360 15-ch000は15.6インチワイド・UHD(4K)ブライトビュー・IPSタッチ液晶搭載の2in1タイプのタブレットPCです。

スペック的にはCPUにインテル® Core™ i7-8705G プロセッサー、メモリ:16GB、ストレージ:SSD(PCIe NVMe M.2) 512GB/1TBを搭載している起動の素早いパワフルな2in1 タブレットPCです。

スポンサーリンク

Spectre x360 15-ch000 レビュー機材の基本スペック

今回レビューを行うSpectre x360 15-ch000のモデルは以下のようなスペックになっています。

CPU:インテル® Core™ i7-8705G プロセッサー
OS:Windows 10 Pro (64bit)
メモリー:16GB (8GB×2) DDR4
ディスプレイ:15.6インチワイド・UHD(4K)ブライトビュー・IPSタッチディスプレイ
グラフィック:Radeon™ RX Vega M GL グラフィックス
ストレージ:512GB SSD (PCIe NVMe M.2)
光学ドライブ:未搭載
ネットワーク:IEEE802.11a/b/g/n/ac 、 Bluetooth 4.2 、機内モードオン/オフボタン付き

※ラインナップとしてSSD 1TBも用意されています。

 

Spectre x360 15-ch000

価格:219,800円~(税抜)+送料 <7/19(木)時点>

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

\今ならキャンペーン適用で194,800円~(税抜)+送料!/

さらに1TBへのアップグレードが半額キャンペーンも実施中!

尚、現在期間限定で7%オフの特別クーポンが提供されていますので上記キャンペーン価格をさらにお得に購入できます。
※使い方は以下のリンクからご確認いただけます。

特別クーポンの知っておくと便利な使い方情報はこちらからご確認いただけます。
>>>当サイト向け・期間限定 日本HP 特別クーポンを提供中

・個人向けキャンペーンボタン

この商品の詳細はこちらから確認できます。

詳細情報はこちら
icon

Spectre x360 15-ch000 外観チェック

Spectre x360 15-ch000の外観チェックです。
 

液晶画面

<<正面>>

Spectre x360 15-ch000はさすが4K・IPSディスプレイなので発色も良くて見やすい液晶だと思います
正直綺麗という以外ないですね。

視野も広めです。

<<斜めから>>

<<さらに斜めから>>

Spyder Elite(カラーセンサー)による色域測定結果

Spectre x360 15-ch000はsRGBで97%、adobeRGBで73%と通常のノートパソコンがsRGBで70%位なので凄く良い数字です。
正直パソコンのレビューかなりやってますけどその中でも綺麗な印象です。

 

本体の外観

<<Spectre x360 15-ch000 正面>>

<<右側面>>

最新のType-Cポートが搭載されています。
これがあれば最新のアクセリも使うことが出来るので長く使えると思います。

・音量ボタン
・指紋認証センサー
・USB Type-C™ 3.1 Gen2 x 2(Thunderbolt™ 3 対応、電源オフUSBチャージ機能対応)
・HDMI 2.0 出力端子

<<左側面>>
こちら側には従来のUSBポートが1つ用意されています。
最近はType-C™の未搭載というモデルも増えてきていますがやはり手持ちのアクセサリがそのまま使えるのであると嬉しいですよね。

・電源コネクター
・USB3.1 Gen1 ×1(電源オフUSBチャージ機能対応)
・電源ボタン
・ヘッドフォン出力 / マイク入力コンボポート
・SDカードスロット

<<背面>>

スッキリしたフォルムだと思います。

ヒンジ部分です。
こちらもスマートな仕上がりになっています。

<<上から>>

15.6インチですのでA4よりはかなり大きいですね。

<<裏面>>

<<高さ>>

19(最薄部) – 21(最厚部)mmですので本と同じくらいですね。
この高さは普通のモバイル用のノートパソコンと同じくらいです。

電源スイッチ

電源スイッチは左側です。
タブレットとしても利用するので側面に配置されているようです。

画面は360度まで展開可能です。

これ以外に使い勝手良いんですよね。

例えばお客さんと一緒にパソコンの内容を見るときにこうして倒して使えば狭い場所でも一緒に見ることが出来るので便利だと思います。

タブレット形式やテント形式にも出来るので色々な使い方が出来ます。
ベットに寝転んで映画を見るという使い方も出来ますよね。

<<液晶 光の反射の確認>>

・電源を入れていないとき

 人形ははっきり見えていますね。
 

・電源を入れているとき

 人形は見えていません。

 

キーボード&タッチパッド

配列も違和感のない使いやすいキーボードだと思います。
矢印キーの周りにキーが配置されていないのは管理人的には◎です。

タッチパッドは滑りも良くて使いやすかったです。

Spectre x360 15-ch000 質量

質量を実際に計測してみました。

本体/計測結果は2,117gですのでホームページ上の値約 2.13 kgとほぼ同じです。

AC電源は軽めで436gです。
こちら最近のAC電源としては少し大きめです。
HPの方に聞いたところグラフィックを搭載している関係で電力消費が大きいので少し余裕を持たせるためにもこの電源にしたのだとか。
確かに電力大事なので致し方ないですね。

Spectre x360 15-ch000は本体とAC電源を併せて2,353gとなっています。
15.6型としてはこれでもかなり軽いですよね。

 

AC電源

AC電源は少し大きめの仕上がりになっています。

Spectre x360 15-ch000  外見チェックのまとめ

Spectre x360 15-ch000は15.6インチワイド4Kタッチ対応(3840×2160ドット、IPS方式)液晶が発色も良くキレイな印象のノートパソコンです。

360度画面を開くことが出来るのでパソコンとして、テント型にたててなど色々な使い方が出来るので便利だと思います。

質量も15.6型としては軽めなので室内での利用が中心となると思いますが、必要に応じて持ち出すような使い方も出来ると思います。

キーボードに関しては配列良くこのサイズのPCとしては入力をし易い印象です。

Spectre x360 15-ch000は液晶が綺麗でタッチ操作も出来るノートパソコンをお探しの方にお勧めのモデルです。

 

Spectre x360 15-ch000 パフォーマンスチェック

Spectre x360 15-ch000  基本スペック

 

CPU:インテル® Core™ i7-8705G プロセッサー
メモリ:16GB (8GB×2) DDR4
ストレージ:512GB SSD (PCIe NVMe M.2)
グラフィックス:Radeon™ RX Vega M GL

Spectre x360 15-ch000 パフォーマンスチェック

CPU:インテル® Core™ i7-8705G プロセッサー、メモリ:16GB、ストレージ:512GB SSD (PCIe NVMe M.2)、グラフィック:Radeon™ RX Vega M GL

なのでかなりパフォーマンスには期待できると思います。
特に専用グラフィックのRadeon™ RX Vega M GLがどの位力を発揮するか注目です。

CINEBENCHによる測定結果

WIN Scoreによる測定結果

全体的に良いスコアだと思います。

ゲーム関連ベンチマーク

かなりの種類のゲームがそれなりに遊べそうですね。

ファイナルファンタジーxiv 紅蓮のリベレーター

1280×720 高品質ノートPC: 3224(やや快適)
1280×720 高品質ノートPC: 3282(やや快適)

ドラゴンクエスト

1280×720 最高品質:9137(とても快適)
1280×720 標準品質:10206(凄く快適)

3DMARK

こちらもかなり良いスコアです。

Fire Strikeによる測定結果

Fire Strike Ultraによる測定結果

Time Spyによる測定結果

PCmark 8による測定結果

3,000点を超えるスコアなので快適に使えると思います。

ビジネス用のベンチマークでもかなり良いスコアです・

PCmark 10による測定結果

写真&イラスト関連パフォーマンス

RAWデータ現像パフォーマンス

Adobe Lightroom Classic CC で100枚一括現像を行ってみました。
※RAWデータはCanon 8000D(APS-C)で撮影

結果は2分3秒で現像は終了しました。
これ結構早いですよね。

Photshop CCでのパフォーマンス

上記RAWデータをもとに写真編集を行ってみましたが殆ど待たされることなく操作出来ました。
やはり専用グラフィック搭載は大きいですね。

付属ペンによる イラスト作成

下手すぎて書いたものはお見せ出来ないのですがかなりスムーズに描くことは出来ました。
あとは管理人の絵心が成長すれば大丈夫です。

ストレージ情報

レビュー機には東芝製のSSDが搭載されていました。
※今後変更になる可能性も有ります。

Crystal Diskmarkによる測定です。

さすがNVMeのSSD早いですね。
通常のHDDがREAD 100MB/S位なので30倍以上早い感じですね。

SDカードのスコアを計測してみました。
※UHS Speed Class1(UHS-II)対応のSDカード利用

こちらのスコアもかなり良いですね。
これなら写真の取り込みなども素早く出来そうです。

CPU Zの情報

再起動テストによるパフォーマンス測定

10回測定を行いました。
このテストは毎回多少前後するので参考程度でご覧ください。
ほぼ40秒までとなっています。
これはかなり早い数字だと思います。
特にメーカー製PCの場合はプリインストールされているメンテナンス用のソフトなどがあるのでかなりの速さだと思います。

1回目:00:42秒
2回目:00:38秒
3回目:00:39秒
4回目:00:39秒
5回目:00:39秒
6回目:00:37秒
7回目:00:39秒
8回目:00:39秒
9回目:00:38秒
10回目:00:38秒

静音性および温度チェック

測定を行った機器は
・騒音:「サンコー 小型デジタル騒音計 RAMA11O08」
・温度:「シンワ測定 放射温度計 B レーザーポイント機能付き 73010 」
を使用しました。

静音性チェック

騒音計測器で計測したところ最大54.1dbでした。

騒音の目安としては「役所の窓口周辺」レベルです。

使っているときにファンの音がかすかに聞こえて少し気になりました。

状態騒音量(db)
アイドリング39.4
動画再生時40.1
動画エンコード53.3
ベンチマーク54.1

表面温度のチェック

測定機器:「シンワ測定 放射温度計 B レーザーポイント機能付き 73010 」

最高温度はベンチマーク時で49.0度になっていました。
実際に手で触ってみると少し熱いと感じました。
ベンチマークなどの高負荷を長く続けると温度が上昇しやすいようなので注意が必要かもしれないですね。
もっとも通常利用ではそんなに負荷をかけ続けることは余りないと思いますのでそれほど心配の必要はないかもしれないですけど。

※勿論夏場など室温がもっと高い場合は温度は上昇すると思います。

・アイドリング時

・動画再生時(Youtubeの動画を20分間連続再生)

・動画エンコード時(Power Director 16でH.264出力)

・ベンチマーク時(ファイナルファンタジーxiv 紅蓮のリベレーターを20分間ループ実行)

バッテリーの情報

消費電力のチェック

消費電力の測定を行ってみました。
結構メリハリのある消費電力になっていますね。

状態消費電力(Wat)
アイドリング13
動画再生時17
動画エンコード77
ベンチマーク80

 

HP EliteBook Folio G1(2018年4月30日時点)
型番HP EliteBook Folio G1
CPUインテル® Core™ M7-6Y75プロセッサー
OSWindows 10 Pro (64bit)
ディスプレイ12.5インチワイド(16:9)4Kタッチ対応液晶ディスプレイ(3840×2160ドット、高輝度、IPS方式)
グラフィックスインテル® HDグラフィックス515(プロセッサー内蔵)
メモリー8GB(LPDDR3、オンボード)
ストレージ256GB M.2 SSD(PCIe Gen3x4 NVMe)
ネットワークインテル® IEEE802.11 a/b/g/n/ac(2×2) + Bluetooth 4.2
光学ドライブ未搭載
Webカメラ720p HD Webカメラ(Windows Hello対応IRカメラ、静止画:92万画素、動画:92万画素、固定焦点レンズ)
拡張インターフェイスUSB Type-C 3.1ポート(Thunderbolt 3対応、パワーオフUSB充電対応)×2、コンボステレオヘッドフォン/マイクジャック×1
バッテリー駆動時間Mobilemark 2014計測時:最大約7時間JEITA測定法時(Ver2.0):約5.2時間
本体サイズ約 292×209×12.4mm
本体質量約1.07kg
保証標準保証:1年(1年間引き取り修理サービス、1年間パーツ保証/電話サポート)
オフィスソフトなし
主な付属品HP 45W スマートUSB Type-C™ 3.1 ACアダプター、保証書等
保証期間
標準保証:1年(1年間引き取り修理サービス、1年間パーツ保証/電話
販売価格171,800円(税抜)+送料

Spectre x360 15-ch000  付属ソフトチェック

電子マニュアルです

Recovery Manager

HP Support Assistant

セキュリティ

Spectre x360 15-ch000にはウイルス対策ソフトのマカフィー® リブセーフ (1年版)が付いています。

またWindows Hello対応の指紋認証機能と顔認証機能が用意されていますのでより安全に使うことが出来ると思います。

保証関連

Spectre x360 15-ch000は標準保証:1年間引き取り修理サービス

オプションとして

・2年間引き取り修理サービス
・3年間引き取り修理サービス
・3年間アクシデントサポート付引き取り修理サービス 
・3年間出張修理サービス 

などが用意されています。

詳しくはこちらからご確認ください。
>>>公式ページ PC標準保証
icon

Spectre x360 15-ch000のレビューまとめ

Spectre x360 15-ch000 のお勧めポイント

  • 2in1タブレットPCでペンも使えて簡単にイラストも描けので使い勝手が良い
  • 4kディスプレイはかなり綺麗
  • 基本がかなりスペックが高いのでパフォーマンスに期待できる

Spectre x360 15-ch000の気になる点

特になし

管理人の総評

Spectre x360 15-ch000は15.6型としては薄型・軽量でスマートなデザインの2in1タイプのタブレットPCです。
4kでタッチやペンでの操作も可能なディスプレイはかなり綺麗なので動画の再生などにも向いていると思います。

特に15.6型と大きめので360度角度を自由に使える液晶はイラスト作成などの用途では使いやすいと思います。
外出先でも風景などを見ながら直接画面に書けるのは良いと思います。

Spectre x360 15-ch000にはSSD 512GB(レビュー機)と1TBの2モデルが用意されています。
選び方としては単純にどの程度ストレージを利用するかで選ぶことになります。
通常の利用の仕方だと512GBでも足りなくなることは余りないと思いますが現在1TBへのアップグレードは半額の1万円になるキャンペーンが実施されているので画像処理などを多めに置くなう予定の方は検討して見ても良いかもしれないですね。

Spectre x360 15-ch000は綺麗な液晶が特徴の2in1タブレットPCです。
綺麗な画像でサクサク イラスト作成など行いたい方にお勧めのモデルです。

Spectre x360 15-ch000

価格:219,800円~(税抜)+送料 <7/19(木)時点>

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

\今ならキャンペーン適用で194,800円~(税抜)+送料!/

さらに1TBへのアップグレードが半額キャンペーンも実施中!

尚、現在期間限定で7%オフの特別クーポンが提供されていますので上記キャンペーン価格をさらにお得に購入できます。
※使い方は以下のリンクからご確認いただけます。

特別クーポンの知っておくと便利な使い方情報はこちらからご確認いただけます。
>>>当サイト向け・期間限定 日本HP 特別クーポンを提供中

・個人向けキャンペーンボタン

この商品の最新情報はこちらから確認できます。

最新情報はこちら
icon

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました