⇒Dell オンライン価格から3%OFF クーポン
PR

無料で自作(PCリサイクルマークのない)パソコンの廃棄の仕方

スポンサーリンク

古いパソコンを管理人も大量に持っているですが今回お部屋の掃除も兼ねて廃棄することにしました。

以前、自作用パーツを作っている会社の方に廃棄の仕方を聞いたことがあるんですけど良く判らないという返事だったのでどうするのかな?と以前から疑問に思っていたので調べてみました。

まず平成15年(2003年)10月以降に販売された家庭向けパソコンには
「PCリサイクルマーク」が付いていてこれが付いているとメーカーが無料で回収してくれます。

各メーカーの説明ページのリンクを下記表に纏めましたので「PCリサイクルマーク」が付いているパソコンをお持ちの方はそちらを確認してみてください。

メーカー名公式ページ リンク
NEC詳細情報
Lenovo詳細情報
Microsoft詳細情報
富士通詳細情報
VAIO詳細情報
SONY詳細情報
日本HP詳細情報
ASUS詳細情報
DELL詳細情報
Dynabook詳細情報
Panasonic詳細情報
マウスコンピューター詳細情報
ドスパラ詳細情報
パソコン工房詳細情報
ツクモ詳細情報
フロンティア詳細情報
スポンサーリンク

「PCリサイクルマーク」が付いていないパソコンの廃棄方法

各メーカーは「PCリサイクルマーク」が付いていないパソコンの廃棄もしてくれますけど費用が発生する可能性が有ります。

有料の場合の目安としては以下の表のような料金となります。
結構お値段しますよね。

廃棄するのにお金かかるの結構辛いですよね。
管理人からすると古いパソコンはともかく自作のパソコンは「PCリサイクルマーク」付いていないので自作に躊躇するレベルです。

回収対象製品回収再資源化料金
デスクトップパソコン本体3,300円(税込)
デスクトップパソコン本体+液晶ディスプレイ6,600円(税込)
デスクトップパソコン本体+CRTディスプレイ7,700円(税込)
ノートパソコン3,300円(税込)
液晶ディスプレイ/液晶一体型パソコン3,300円(税込)
CRTディスプレイ/CRT一体型パソコン4,400円(税込)

「PCリサイクルマーク」が付いていないパソコンを無料で廃棄する方法

実は良い方法があるんです。

お住いの自治体と契約している廃棄業者がある場合あるのです。
管理人が住んでいる自治体でも提携している業者が有りました。

リネットジャパン」という業者さんです。

提携市町村についてはこちらのリンクからご確認頂けます。
https://www.renet.jp/city/

かなり多くの自治体で提携しているのが判ると思います。
自治体と提携している業者さんなら安心して利用出来ますよね。

特徴としては「パソコン宅配回収」サービスを利用すれば段ボールにパソコンを入れるだけで利用可能です。
パソコンの他に携帯電話、小型家電なども一緒に入れることが出来るので廃棄したいものがある方はさらに便利ですよね。

具体的な利用方法としては

1)申し込みフォームから回収の申し込み
 入力項目としては
 ・回収内容
  パソコン台数、携帯電話台数、小型家電台数
 ・回収箱数
 ・回収日時
  最短翌日~2週間先を指定可能
  午前中、12-14時、14-16時、16-18時、18-21時で指定可能
 ・回収先情報
  回収先住所、名前、連絡先(電話、メールアドレスなど)

詳細はこちらのリンクからご確認頂けます。
詳細情報
  

2)梱包
 ・段ボールへ梱包、どんな箱でもOK!

  回収可能なサイズとしては縦+横+高さの合計が140㎝以内、重量20kg以内

  ※段ボールの事前配送も可能です。(オプション)

3)回収
 ・指定の日時に、佐川急便が回収に伺います。
  ドライバーが“印字済み伝票”を持参するので伝票記入不要です。 

4)完了

 ・回収品の処理が完了したら、登録のメールアドレスに連絡。
  「おまかせ安全消去サービス」を利用の場合は、マイページより「データ消去証明書」を確認可能。
 (処理工場到着後約2週間程度)

となっています。

管理人がした際の流れ

管理人が実際に利用した際の流れを記載したいと思います。

<申し込み内容>

回収日:        2021/XX/XX
回収時間:       14-16時

回収箱数:       1 箱
回収内容:       パソコン 1 点
            CRT(ブラウン管)モニター 0 点
            携帯 0 点
            小型家電 2台以上
回収用段ボールの送付希望数: 0 箱
※申込み日から2~4日後に「ゆうメール」でお届けします。

 PCおまかせ安全消去サービス:     無 0 台
 PC消去証明書郵送サービス :     無
 携帯/スマホおまかせ安全消去サービス: 無 0 台
 携帯/スマホ消去証明書郵送サービス : 無

となっています。

小型家電は不要だったCDドライブ、マザーボードなどを一緒に入れさせていただきました。
同梱可能なものは申込ページでご確認頂けます。

※上記は確認用に受信したメールの内容の抜粋です。

<回収>
指定日時(申し込みの翌日)に佐川急便さんがピックアップに来ました。
送り状は持参されているのでこちらでの用意はしていません。

<回収到着連絡>

回収翌日に「回収品到着」のメールが来ました。

<処理完了の通知>
約半月後に回収品の廃棄作業の完了通知がメールで来ました。

これですべて完了です。

※今回はデータ消去サービスの申し込みはしていませんが申し込んだ際は消去証明書も提供されます。

「パソコン宅配回収」サービスを利用した感想

正直凄く簡単に利用出来ました。
回収用の箱もサイズ内であれば手持ちのものを利用できるのでリーズナブルに利用出来ます。

料金的には管理人が申し込んだ際はパソコン本体が1台あれば他のものも無料で引き取って貰えました。
パソコン自体も勿論動作する必要は有りませんし、部品が全部揃っている必要は無いようです。

結果的に無料でスピーディに廃棄出来たので大満足でした。

リネットジャパンの「パソコン宅配回収」サービスの詳細情報はこちらからご確認頂けます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました