⇒Dell オンライン価格から3%OFF クーポン

軽くて安心! ESET インターネット セキュリティ レビュー

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ESET インターネットセキュリティの特徴

軽快さを売りにした高い検出力を誇る製品です。

Googleにも認められた、高い検出率なので信頼感も抜群です。

補足:
ESET製品の検出技術はGoogle Chrome クリーンアップツールに採用されているほか、Google Playストアの安全性を確保することを目的とした「App Defense Alliance」に創設メンバーとして参加し、技術提供を行っています。

特徴としてはESET インターネットセキュリティの多層防御を活用した高い防御力です。

多層防御というのは
「実行前」、「実行時」、「実行後」
の3つの層で脅威を防御することです。

マルウエアは勿論ランサムウエアなどにも対応可能で安心して利用可能です

また利用する台数に合わせて購入可能なのでお得に利用可能です。

サポート面でも製品の設定や操作について電話、WEBで問い合わせ可能なので安心して利用できます。

ESET インターネットセキュリティの新機能

ESET インターネットセキュリティ V13の新機能です。

  • 高度な機械学習機能の機能改善
    「マルウェア」「望ましくない可能性があるアプリケーション」「不審なアプリケーション」「安全ではない可能性があるアプリケーション」ごとに[報告]と[保護]の感度を4段階に設定可能に
    リアルタイム保護、オンデマンド保護のそれぞれで設定可能
  • インターネットバンキング保護の機能改善
    スクリーンキーボードからの入力時におけるセキュリティが向上。

ESET インターネットセキュリティの各機能・価格の評価

ESET インターネットセキュリティの機能を見ていきたいと思います。

導入設定のし易さ

基本的にはインストールするだけで利用可能です。

設定項目のカテゴリとしては

  • コンピューター保護
  • インターネット保護
  • ネットワーク保護
  • セキュリティツール

となっています。

普通に利用する分にはデフォルトで使えばOKかなと思います。

コンピューターの保護の中は5つのカテゴリに別れています。
ゲーム時などのパフォーマンスの最適化も出来るようになっています。
あとWEBカメラのアクセス制御が出来るのもWEB会議が盛んになった昨今では特に安心ですね。

一応リアルタイム保護は細かくも設定可能なのでより使い方に合わせたカスタマイズも可能です。

インターネット保護

ネットワーク保護

ファイヤーウォールは独自のものを用意していて細かく設定できるようにもなっています。
利用しているアプリが動かない場合はここで必要な通信ポートを利用できるようにすると動く事もあります。

マルウェア対策性能

2019年、NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションによるNPS®ベンチマーク調査で1位を受賞しています。

また第三者評価機関「AV-TEST」でも良い評価を得ています。

https://www.av-test.org/de/antivirus/privat-windows/

動作の軽さ

「AV-TEST」の速度テストでは5.0となっていてかなり軽いと思います。

https://www.av-test.org/de/antivirus/privat-windows/windows-10/juni-2020/eset-smart-security-premium-13.1-202409/

参考までに当サイトでも動作速度を測ってみました。

Pcmark10を利用したテスト
ESET インターネットセキュリティを無効にした状態:3591
ESET インターネットセキュリティを有効にした状態:3061

NASからのファイル転送テスト
約371MBのファイルをNASからテスト用PCにWindows10のファイル共有機能を利用してコピー

ファイヤーウォールを無効にした状態:0:56秒
ファイヤーウォールを有効にした状態:1:00??
補足:ESET インターネットセキュリティは独自のファイヤーウォール機能を利用しています。

利用PCスペック
CPU:Core i3 8130U
メモリ:8GB
グラフィック:インテル® UHD グラフィックス 620
SSD:250GB(PCIe-NVMe)

ランサムウェア対策

ランサムウェア(身代金要求型ウイルス)対策としては
ランサムウェアと疑わしい不審な動作を検知し、ブロックすることでPCを保護する機能が用意されています。

ネットバンキング保護

・ネットバンキング保護対策としてはインターネットバンキング保護(セキュアーブラウザー)が用意されています。

このブラウザは入力されたIDやパスワード、クレジットカード情報など、キーボードから入力されたデータを自動的に暗号化し情報を保護します。

Web脅威対策

・エクスプロイト ブロッカー
Webブラウザーやメールソフトウェアなどのアプリケーションの脆弱性を悪用した攻撃をブロックし、個人情報やFTPアカウントなどの盗用を防御します。

・スクリプトベースの攻撃保護

Webブラウザー上で動作するJavaスクリプト(JavaScript)とパワーシェル(PowerShell)のスクリプトを利用した脅威に対する保護を強化しました。

またプライバシー保護/SNS対策として

・フィッシング対策
電子メールなどに埋め込まれているフィッシングサイトへのアクセスを防止します。

・迷惑メール対策
望まない電子メールを指定フォルダーへ自動振り分け。ブラックリスト・ホワイトリストへの設定も可能です。

が用意されています。

脆弱性対策

・ふるまい監視
実行中のプログラムの動作を監視し、悪意のある「ふるまい」を検知。機能がさらにレベルアップし検出力が向上しました。

・アドバンスド メモリスキャナー
メモリの監視を大幅に強化。これまでにない新たな視点のセキュリティとして難読化や巧妙な手法で偽装されたマルウェアの検出が可能になります。

ID・パスワード管理

ESET スマート セキュリティ プレミアムライセンスで利用可能な「Password Manager」機能で、Webサイトやアプリケーションで設定・入力するログインID、パスワード、その他の個人情報を、保存・一元管理できます。

ペアレンタルコントロール

お子様をインターネットの危険から守るペアレンタルコントロールですが以下の機能が用意されています。

  • Webフィルタリング
  • アプリの利用制限

その他の機能

ホームネットワーク保護が用意されています。
現在ネットワークを利用しているデバイスや新しくネットワークに接続されたデバイスの通知などが行えます。
本機能ではネットワークからの除外は出来ませんがルーターなどを操作するためのIPアドレスやMACアドレス情報なども確認可能なので便利です。

サポート

製品の設定や操作について電話、WEBで問い合わせできます。
※WEBは24時間問い合わせ可能です。

詳細はこちらから確認できます。
ESET 問い合わせ窓口

価格

個人向けのライセンスの種類として
・ESET インターネット セキュリティ まるごと安心パック
 「ESET インターネット セキュリティ」の機能に加え、他社製ソフトウェアサポート、リモートサポート、チャットサポート、時間延長サポートなどの充実のサポートが加わったプランです。
 ※サポートは対応掲示があるアプリが対象
・ESET インターネット セキュリティ(スタンダード版)
・ESET スマート セキュリティ プレミアム
 ESETの最上位プログラムでデータを暗号化する機能やWebサイトやアプリケーションにログイン情報を「Password Manager」で管理することが可能。
 
 
数量的には1台、3台、5台
年数的には1年、3年と一部月額が用意されています。 

単価でみると5台・3年と3台・3年が廉価となっているようです。
まあそれよりも利用する端末に合わせて購入できるのでそちらのメリットの方が大きいと思います。

まるごと安心パックスタンダード版プレミアム
5台・3年15000円9000円19600円
1台・1年7500円4500円6800円
1台・3年12000円6000円13600円
3台・1年8600円5600円8300円
3台・3年13500円7500円16600円
5台・1年9800円6800円9800円
1台・月額600円300円800円
5台・月額500円

1台当たり1年での単価は
※小数点以下は四捨五入しています。

まるごと安心パックスタンダード版プレミアム
5台・3年1000円600円1307円
1台・1年7500円4500円6800円
1台・3年4000円2000円4533円
3台・1年2867円1867円2767円
3台・3年1500円833円1844円
5台・1年1960円1360円1960円
1台・月額7200円3600円9600円
5台・月額1200円

ESET インターネットセキュリティのまとめ

ESET インターネットセキュリティについてまとめたいと思います。

まとめ

人気の製品だけあってウイルスの検出率、パフォーマンス、機能の充実度などトップレベルの製品だと思います。
Googleにも認められた、高い検出率の製品というのも安心感があって良いですよね。

利用する台数や契約期間を柔軟に選べる点も良いですよね。

軽くてコストパフォーマンスの良いウイルス対策ソフトをお探しの方にお勧めです。

無料体験版

ウイルスソフトは実際の使ってみないと使い勝手が良く判らないという方も居られると思いますが
ESET インターネットセキュリティには無料体験版も用意されていますのでこちらを試してみるのも良いと思います。

無料体験版を利用した後に購入を決めた場合もそのままライセンス番号を入力するだけで使えますので導入しなおしとかの手間が無くて便利です。

無料体験からはじめる総合セキュリティソフト

購入はこちら

直ぐに購入したいという方は下のバナーをクリックしてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました