⇒Dell オンライン価格から3%OFF クーポン
PR

2020年 Surfaceの選び方についてレビューを基に考えてみる

スポンサーリンク

Surfaceが欲しんだけどどれを選べば良いか良く判らないという場合もあるかと思います。
これまで当サイトでレビューをしてきた実績を基に選び方を考えてみたいと思います。

スポンサーリンク

まずはSurfaceの特徴について再度確認をしてみたいと思います。

Surfaceシリーズの特徴としては

  • タブレットととしてもPCとしても使える便利さ
  • タッチ操作、ペンによる手書き操作が可能なのでクリエイティブに使える
  • 画像の解像度が高いので詳細で綺麗な映像を楽しめる
  • Officeをお得に利用できる
  • マイクロソフト製品の安心感

などがあげられると思います。

個々の内容を見ていくと

マイクロソフト製品の安心感

やはりWindowsの開発を行っているのでOSを知り尽くしているという安心感が有りますよね。
もしかしたら「Surfaceに対する不具合が発生した場合のOSの対応も早いかも」との期待も出来ます。

それにOSのアップデート時も真っ先に検証していると思いますのでそういう意味での安心感も高いです。

タブレットととしてもPCとしても使える便利さ

Surfaceシリーズの発売開始の頃のキャッチコピーが「これさえあれば、何もいらない」だったと思いますが
まさにこれ1台あればタブレットとPC2台を持ち歩く必要はなくなります。

ノートPCでモバイル環境を利用されている方も移動中などにちょっとメールやネットを見たいときはスマートフォンやタブレットを利用されていることと思います。
特に大きな画面で見たい場合はタブレットですよね。
でも2台持ち歩くのはちょっと荷物になるので極力移動時は身軽にとお考えの方にSurfaceシリーズはお勧めのモデルです。
タッチ操作可能なモデルは他にも沢山有るんですけどSurfaceシリーズは格段に使いやすいんですよね。

管理人もツーリングとかに出かける際に持ち出してます。
超便利! 旅のお供にSurface Go 佐渡島ツーリングで大活躍 

勿論全てのアプリがタッチ操作に最適化されているわけでは無い(特にデスクトップアプリ)ので若干操作に戸惑うことも有りますけどね。
でもネットやメールを利用する分には十分に使いやすいと思います。

タッチ操作、ペンによる手書き操作が可能なのでクリエイティブに使える

SurfaceシリーズはSurfaceペンが用意されているのでイラスト作成などにも便利です。
さらにSurface Dialなどのさらに使い勝手をよくするアクセサリも用意されているのでプロの方の評価も高いようです。

画像の解像度が高いので詳細で綺麗な映像を楽しめる

Surfaceシリーズは勿論画面の大きさにより違いますけど解像度が高くてデスクトップも広く使えますし、写真や動画も詳細で綺麗な画像が楽しめるのは良いですよね。

具体的な解像度は以下のようになっています。

Surface Go 2 1920 x 1280

Surface Pro 7 2736 x 1824

Surface Book3 13.5型(3000×2000)/15型(3240×2160)

Officeをお得に利用できる

マイクロソフト純正Officeソフトがバンドルされてますのでお得に利用できます。
Officeソフトが必要な方におすすめポイントですね。

ただOfficeソフトが不要な方や管理人のようにOffice365の契約をしている場合は若干微妙な場合も有りますけどね。
ここはOfficeの付属を選択できるようになるとさらに嬉しいんですけどね。

Surface Pro 7の詳細はこちらから確認できます。

Surface Book3の詳細はこちらから確認できます。

Surface Go 2の詳細はこちらから確認できます。

主なSurface製品のスペック比較

現在販売されているSurface Pro 7、Surface Book3、Surface Go 2のスペックを簡単に纏めてみました。

スペック的な差はまず画面の大きさと解像度にあると思います。
ただ一番画面の小さなSurface Go 2でも解像度はFHDよりも大きい1920 x 1280となっていてかなりのスぺックになっています。
またCPU的にはSurface Pro 7、Surface Book3はCore iシリーズとなっていて強力です。
Surface Go 2については若干パワーは抑えめですが省電力に優れたモデルが採用されています。
専用グラフィックが採用されているのはSurface Book3のみとなります。

Surface Pro 7Surface Book3Surface Go 2
液晶12.3型(2736 x 1824)15型(3240 x 2160)
13.5型(3000 x 2000)
10.5型(1920 x 1280)
CPUCore i3-1005G1
Core i5-1035G4
Core i7-1065G7
Core i5-1035G7
Core i7-1065G7
Pentium Gold Processor 4425Y
Core m3
OSWindows 10 HomeWindows 10 HomeWindows 10(Sモード)
メモリ4GB、8GB、16GB8GB、16GB、32GB4GB、8GB
グラフィックUHD グラフィックス
Iris Plus グラフィックス
Iris Plus Graphics
GeForce GTX 1650 Max-Q Design 
GeForce GTX 1660 Max-Q Design
HD Graphics 615
ストレージSSD:128GB、256GB、512GB、1TBSSD:256GB、512GB、1TBeMMC 64 GB、SSD 128GB
サイズ245x175x8.30mm343x251x15–23mm245x175x8.30mm
質量522g1534g
1642g
1905g
544g

Surface製品のベンチマーク テストによるパフォーマンス測定

当サイトで実施を行ったレビューでのベンチマークスコアを測定した結果から各モデルのパフォーマンスを見ていきたいと思います。

各モデルのレビューの詳細はこちらの記事をご覧ください

・Surface Pro 7

CPU:第10世代 インテル Core i7-1065G7 プロセッサー
メモリ:16GB LPDDR4x RAM
ストレージ:SSD :256GB
グラフィックス: Intel® Iris™ Plus グラフィックス

Surface Pro 7レビュー

・Surface Book3

CPU:第10世代 インテル Core i7-1065G7 プロセッサー
メモリ:16GB 3733Mhz LPDDR4x
ストレージ:SSD :256GB
グラフィックス: NVIDIA GeForce GTX 1660、Max-Q Design 6GB GDDR6

Surface Book3レビュー

・Surface Go

CPU:Intel® Pentium® Gold Processor 4415Y
メモリ4GB
ストレージ:eMMC 64 GB
グラフィックス:’Intel® HD Graphics 615 (プロセッサーに内蔵)
※旧モデルのテストとなります。
(Pentium CPUの場合はほぼ同等性能と思われるため参考用として)

Surface Go レビュー

Surface Go 2の紹介記事はこちらからご覧いただけます。
Surface Go 2紹介記事

ベンチマークの結果としてはやはりスペック通りSurface Book3が良い成績を収めています。
特に3Dの画像処理は外部グラフィック搭載なので他モデルよりもかなり良い成績だと言えると思います。
ただCPU性能の影響が多い「PCMARK 8 Work accelerated」に関してはSurface Pro 7も同じCPUなので同格のスコアになっています。

またSurface Goに関しても「PCMARK 8 Work accelerated」で3,000以上のスコアを出していますので通常のWord、Excelなどのアプリの利用ではパフォーマンスに期待できると思います。

ベンチマーク結果表(抜粋)

Surface Pro 7Surface Book3Surface Go
CINEBENCHI R15727cb651cb114cb
3D Mark Fire Strike89432205670
PCMARK 8 Home accelerated341935022255
PCMARK 8 Work accelerated431242123013
PCMARK 10372140811720

Surface製品の選び方

画像処理、CPUパワー、モバイル利用の観点から3シリーズを3段階評価すると以下の表のようになります。

Surface Pro 7Surface Book3Surface Go 2
画像処理X
CPUパワー
モバイル利用

Surface製品の選び方の選び方としては

動画編集、ゲームでの利用など画像処理にパワーを求める方はやはりSurface Book3が良いと思います。
外部グラフィック搭載はやはり強いです。

持ち運び可能でパワフルな使い方をとお考えの方はSurface Pro 7が良いと思います。
画像処理も意外に頑張れるので様々な使い方に対応可能だと思います。

とにかく軽くて持ち運びもし易いSurfaceが欲しいというかたはSurface Go 2がお勧めです。
やはりこの軽さは魅力です。
さらにLTE対応モデルも用意されているのでモバイル利用をご検討の方にお勧めです。

Surface Pro 7の詳細はこちらから確認できます。

Surface Book3の詳細はこちらから確認できます。

Surface Go 2の詳細はこちらから確認できます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました