メモリ32GB搭載 MOUSE DAIV 4N-H 実機レビュー

スポンサーリンク

今回 DAIV 4N-Hをマウスコンピューター様のご厚意でレビューする機会を頂きましたので外見・パフォーマンス・使い勝手・付属ソフトなどについて管理人視点でレビューをしていきたいと思います。
※構成・価格などはレビュー時点の内容となりますのでご了承ください。


 
最初に結論を書いておきますとDAIV 4N-Hは液晶に14.0型 フルHDノングレア(NTSC比72%)搭載のクリエイティブな用途向けは勿論、大画面モバイルとしても活躍可能なノートPCです。
CPUに第11世代インテル® Core™ i7-1165G7 プロセッサー、メモリ32GB、GeForce® GTX 1650 Ti搭載なのでパフォーマンス面でも期待できるモデルだと思います。

スポンサーリンク

まずはDAIV 4N-Hの特徴から

このDAIV 4N-Hの特徴は14型液晶なのに質量約 1.43kgと比較的軽量なので大き目の画面が使えるモバイルPCとして活躍できる点ですね。
CADなどの用途でも客先で確認を行いその場で修正も可能なフットワークの軽さは魅力的だと思います。

最新のWifi6搭載もお勧め出来るポイントです。

DAIV 4N-Hの選択できる主な項目は以下のようになっています。

CPU インテル® Core™ i7-1165G7 プロセッサー
OS Windows 10 Home 64ビット
Windows 10 Pro 64ビット
メモリ32GB、64GB DDR4
ストレージ1TB、2TB SSD ( M.2 PCI Express 接続 )
※PCIe Gen4 x4 接続も選択可能です。
液晶 14.0型 フルHDノングレア(NTSC比72%/ LEDバックライト)
グラフィックGeForce® GTX 1650 Ti / インテル® Iris® Xe グラフィックス

※モデルにより選択できる構成が決まります。

DAIV 4N-Hのお勧めの使い方

ポイント!

DAIV 4N-H

  • クリエイティブ用ノートPCとして
    メモリ 32GB、GTX 1650 Ti 搭載なのでパワフルに使えて写真編集などで活躍出来そうです
  • メイン ノートPCとして
    基本スペックが高いのでパワーユーザーも使えると思います
  • 大画面モバイルノートPCとして
    パワフルで比較的軽量なので大画面モバイルノートPCとしても活躍出来ると思います

DAIV 4N-Hレビュー機材の基本スペック

今回レビューを行うDAIV 4N-Hのモデルは以下のようなスペックになっています。

CPU
インテル® Core™ i7-1165G7 プロセッサー
OS
Windows 10 Home 64ビット
液晶
14.0型 フルHDノングレア(NTSC比72%)
メモリ
32GB (16GB×2/デュアルチャネル) PC4-25600 DDR4
SSD
SSD 1TB (M.2  NVMe対応)
GPU
GeForce® GTX 1650 Ti / インテル® Iris® Xe グラフィックス
ODD
未搭載
N/W
有線LAN+インテル® Wi-Fi 6 AX201 (最大2.4Gbps) + Bluetooth 5

 

DAIV 4N-H

価格:181,280円~(税込)+送料 <10/24(日)時点>

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

\今ならキャンペーン価格適用で153,780円!~(税込)+送料 /

最新キャンペーン情報はこちらから確認できます。

DAIV 4N-H外観チェック

DAIV 4N-Hの外観チェックです。

 

本体カラー

カラーは落ち着いたシルバーに薄いブルーが加わっている系ですね。

マウスコンピュータさんのロゴマークです。
意外に良いアクセントになっていると思います。

液晶画面

画面の解像度は14.0型 フルHDノングレア(1920×1080)となっています。

<<正面>>

14.0型 フルHDノングレア(1920×1080)なので詳細で綺麗な画像が楽しめる仕上がりの液晶となっています。

視野もかなり広めになっています。

<<斜めから>>

<<さらに斜めから>>

Spyder Elite(カラーセンサー)による色域測定結果

DAIV 4N-HはsRGBで95%、adobeRGBで73%と通常のノートパソコンがsRGBで70%位なのでかなり良い数字となっています。

色域測定の数字が良いので色の再現性が大事な写真加工などの用途で活躍出来そうですね。

sRGB
adobeRGB

本体の外観

<<DAIV 4N-H正面>>

DAIV 4N-HはUSB Type-C x 2(うち1本はThunderbolt™ 4対応)、通常のUSB x2本用意されているので数的には足りなくなることは余りない無いかと思います。

<<右側面>>

電源ボタンは右サイドにあります。

①ヘッドホン出力/ ヘッドセット
②USB3.1 (10Gbps) Type-C
③USB3.0 (5Gbps)
④HDMI
⑤電源ボタン
⑥電源端子

<<左側面>>

①セキュリティスロット
②有線LAN(RJ-45)
③USB3.0 (5Gbps)
④カードリーダー
⑤USB Type-C (Thunderbolt™ 4)

<<背面>>

廃熱口が用意されていて廃熱効率は高そうです。

<<上から>>

14型ですのでA4ノートよりは少し大きいですね。

<<裏面>>

<<高さ>>

高さは19.2mm (折り畳み時/ 突起部含まず)とかなり薄いので本と同じくらいですかね。
高さが2㎝以下だとカバンに入れて持ち歩く際も嵩張らないので良いですね。

<<液晶 光の反射の確認>>

光の反射が強いと外出先で利用する際に光の反射が気になって画面が見辛いなど起こる可能性もあるのでモバイル利用を想定されている方は要チェックです。

・電源を入れていないとき

 写真では確認し辛いですが人形は本当にかすかに見えています。
と言っても反射の少ないノングレア液晶なので影が見えているレベルに近いですけどね。
  

・電源を入れているとき

 写真では確認し辛いですが人形は本当にかすかに見えています。
 見えている理由は選んだ画面が頃に近いというのが有ると思います。
 通常の画面であれば見えなくなると思います。
 

キーボード&タッチパッド

キーボードは日本語バックライトキーボード (ホワイトLED/ 88キー/ キーピッチ約19.1mm / キーストローク約1.2mm)となっていて違和感のない配置なので使いやすいと思います。

またキーピッチ約19.1mm、キーストローク約1.2mmなのでキーは若干浅い印象でした。
キーの印字は視認性が良くて一目で判るようになっている点も良いと思います。

・全体

・右側

・左側

バックライトが点灯した状態。

横から

管理人が入力した際の打鍵音は63.9db位でしたので静かな場所で利用する際は若干注意が必要かもしれないですね。
まあそもそも管理人の入力の仕方が粗いだけかもしれませんが。

キー自体の大きさは14.99㎜でした。

タッチパッドはストロークが若干深いので管理人的にはなれないと若干使いづらいなという印象です。
ただこのクラスのノートPCだとマウスを利用することも多いと思いますのであまり気にしなくても良いのかもしれないですね。

キーボード右上部

キーボード左上部

画面の角度

DAIV 4N-Hはこの位まで傾斜することが出来ます。
管理人的にはもう少し傾斜出来た方が嬉しいのですが、
ただこの位傾斜出来れば普通に使う分には支障ないのではないかとは思います。

WEBカメラ

本モデルには100万画素 (Windows Hello 顔認証カメラ搭載)が搭載されています。
昨今WEB会議などを利用する機会が多い方も居られると思いますが、100万画素あれば綺麗な画像で参加できるのでは無いかと思います。
Windows Hello対応の顔認証が可能なので電源を入れてキー操作をせずに使い始められるのも良いですよね。

AC電源

電源はコンパクトな90Wの物が採用されています。

DAIV 4N-H 質量

本体は約1427gでした、ホームページ上の数値は約1.43kg~なのでカタログ値とほぼ同じですかね。

AC電源は439gです。

本体+AC電源では1862gでした。
14型でAC電源と合わせて1862gは凄く軽いとは言えませんが持ち運び可能な質量だと思います。
本体も薄型なのでカバンにいれての持ち運びにも便利です。

DAIV 4N-H 外観チェックのまとめ

DAIV 4N-Hは液晶に14.0型 フルHDノングレア(NTSC比72%)が搭載されていて大画面モバイルでも使えるパワフルなノートPCです。

液晶の色域に関して良い数字なので色が重要な写真編集やイラスト作成などの用途で活躍出来るモデルだと思います。

本体のカラーは落ち着いた印象のカラーなのでなかなか良いと思います。

キーボードに関してもバックライト付きで使い易い仕上がりとなっています。

DAIV 4N-Hは薄型で比較的軽量な大画面モバイルでも使えるパワフルなノートPCだと思います。

DAIV 4N-H

価格:181,280円~(税込)+送料 <10/24(日)時点>

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

\今ならキャンペーン価格適用で153,780円!~(税込)+送料 /

最新キャンペーン情報はこちらから確認できます。

DAIV 4N-H パフォーマンスチェック

DAIV 4N-H 基本スペック

 

CPU:インテル® Core™ i7-1165G7 プロセッサー
メモリ:32GB (16GB×2 / デュアルチャネル) PC4-25600 DDR4
ストレージ:SSD 1TB (M.2 NVMe対応)
グラフィックス:GeForce® GTX 1650 Ti / インテル® Iris® Xe グラフィックス

DAIV 4N-H パフォーマンスチェック

CPU:インテル® Core™ i7-1165G7 プロセッサー 、メモリ:32GB、ストレージ:1TB SSD、グラフィック:GeForce® GTX 1650 Tiとなっています。
メモリ搭載量も余裕が有りますし、ノートPCでGeForce® GTX 1650 Tiがどの程度パフォーマンスを発揮するか注目ですね。

当サイトで行った実機レビューの結果に基づくPCの選び方情報です。(ベンチマークスコア有り)
当サイト 実機レビュー結果からみた PCの選びかた

※インテル® Core™ i7-1165G7 プロセッサーのデータ

インテル® Core™ i7-1165G7 プロセッサー
コア/スレッド数4/8
コンフィグラブル TDP-up/DP-down 周波数2.80 GHz/1.20 GHz
最大ブースト・クロック最大 4.70 GHz
キャッシュ12 MB Intel® Smart Cache
TDP-up/down28 W/12 W
内蔵GPUインテル® Iris® Xᵉ グラフィックス

スレッド数は8なのでタスクマネージャーではこのように表示されます。

performance Test10 による測定結果

3005点と良いスコアだと思います。

WINSCOREによる測定結果

全体的に凄く良いスコアとなっています。
※グラフィックに関してはこのテストは必ず内蔵のものを優先して使ってしまうので若干低めになっています。

CINEBENCHによる測定結果

CINEBENCHはR23とR15の2種類測定しています。

・R15
・R23

ゲーム関連ベンチマーク

ゲーム用のPCではありませんが参考用にゲーム関連のベンチマークを測定してみました。
結果としてはゲームを快適に遊べそうです。

ファイナルファンタジーxiv 紅蓮のリベレーター

1920×1080 高品質ノートPC: 11757(非常に快適)
1920×1080 標準品質ノートPC:13339(非常に快適)

ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ

1920×1080 高品質ノートPC: 11644(とても快適)
1920×1080 標準品質ノートPC:13573(とても快適)

ファイナルファンタジーXV

この重いベンチマークで4kでも普通に遊べそうです。
もちろんFHDならかなり快適に遊べます。

1920×1080 標準品質: 5369(やや快適)
1920×1080 軽量品質: 6759(快適)

ドラゴンクエスト

1920×1080 最高品質:10465(すごく快適)
1920×1080 標準品質:10644(すごく快適)

3DMARK

こちらもかなり良いスコアになっています。

Night Raidによる測定結果

WILD LIFEによる測定結果

Fire Strikeによる測定結果

Fire Strike EXTREMEによる測定結果

TIME SPYによる測定結果

CPU PROFILEによる測定結果

PCmark 8による測定結果

・Home accelerated
 4658点と良いスコアなので快適に使えると思います。

・Work accelerated
 ビジネス用のベンチマークでも5339点となっています。
 

PCmark 10による測定結果

PCmark 10 Advanced Editionによる測定結果

写真&イラスト関連パフォーマンス

RAWデータ現像パフォーマンス

Adobe Lightroom Classic CC で100枚一括現像を行ってみました。
※RAWデータはCanon 8000D(APS-C)で撮影

結果は2分20秒で現像は終了しました。

これはノートパソコンとしてはかなり早いレベルの成績だと思います。

Photoshop CCでのパフォーマンス

上記RAWデータをもとに写真編集を行ってみましたが普通に操作出来ました。

今話題のPhotoshop CCに付属しているCamera Rawでのスーパー解像度も若干遅めですが約10秒で可能です。

Windows11との互換性

10月5日に提供開始されましたマイクロソフト社のWindows11ですが本モデルの対応状況をマイクロソフト社が提供している互換性チェックプログラムで確認してみました。
結果としてはアップグレード可能とのことなので本モデルは安心して利用出来そうです。
※Windows10⇒Windows11へのアップグレードはマイクロソフト社から無償で提供される予定です。
 
注意:本製品は公式サイトにてWindows11へのアップグレード対象となっていてご自身でアップグレードを行った場合もサポートはアップグレード前と同様に受けられるとの事です。

Windows11の詳細は以下の公式ページでご確認頂けます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

ストレージ情報

容量的には1TBで空き容量は908GBとなっていますので通常の使い方であれば凄く余裕のあるの容量だと思います。

搭載されているのはSK ADATA製のSSD (PCIe NVMe/M.2)のようです。

※今後変更になる場合もあると思います。

Crystal Diskmarkによる測定です。

通常のHDDが100MB/s位なのでだいたい20倍以上早い結果になっています。
やはり「PCIe NVMe/M.2」規格は爆速ですね。

SDカードのスコアを計測してみました。
※UHS Speed Class1(UHS-II)対応のSDカード利用

こちらもまずまずのレベルのスコアだと思います。

CPU Zの情報

再起動テストによるパフォーマンス測定

10回測定を行いました。
このテストは毎回多少前後するので参考程度でご覧ください。
ほぼ50秒前後となっています。
これは早い数字だと思います。

1回目:00:50秒
2回目:00:50秒
3回目:00:51秒
4回目:00:52秒
5回目:00:48秒
6回目:00:48秒
7回目:00:48秒
8回目:00:49秒
9回目:00:49秒
10回目:00:49秒

静音性および温度チェック

測定を行った機器は
・騒音:「サンコー 小型デジタル騒音計 RAMA11O08」
・温度:「シンワ測定 放射温度計 B レーザーポイント機能付き 73010 」
を使用しました。

測定は以下の4段階で行っています。

・アイドリング時
・動画再生時(Youtubeの動画を30分間連続再生)
・動画エンコード時(Power Director 17でH.264出力)
・ベンチマーク時(ファイナルファンタジーxiv 紅蓮のリベレーターを30分間ループ実行)

静音性チェック

騒音計測器で計測したところ最大58.0dbでした。

騒音の目安としては「静かな事務所」レベルの静かさで実際に使っていると少し音が感じられました。。
まあしっかり廃熱をしてくれていると思えば良いと思います。

状態騒音量(db)
アイドリング38.2
動画再生時39.8
動画エンコード40.4
ベンチマーク58.0

表面温度のチェック

測定機器:「シンワ測定 放射温度計 B レーザーポイント機能付き 73010 」

最高温度はベンチマーク時で41.8度になっていました。
手で触ってみましたが若干暖かい印象でした。

さらに本モデルはControl Center機能のFAN SPEED SETTINGでファンのスピードを上昇させて廃熱効率をアップすることも可能です。
※今回の測定は自動で行っています。

※気温の高い夏場は温度はさらに上がるものと思います。

・アイドリング時

・動画再生時(Youtubeの動画を30分間連続再生)

・動画エンコード時(Power Director 16でH.264出力)

・ベンチマーク時(ファイナルファンタジーxiv 紅蓮のリベレーターを30分間ループ実行)

HWMonitorによる内部温度チェック

最高温度は91度となっています。
ノートPCとしては標準的な温度上昇の印象ですね。
専用グラフィック搭載でこの位の上昇なのは廃熱効率が良いからだと思います。
もし温度高い状態が長く続居た場合パフォーマンスの低下も予想されます。

バッテリーの情報

消費電力のチェック

消費電力の測定を行ってみました。
消費電力はベンチマーク時が最大で89Watとなっていました。
やはり専用グラフィックが動作すると消費電力が多くなるようですね。

状態消費電力(Wat)
アイドリング6
動画再生時30
動画エンコード40
ベンチマーク89

バッテリー充電

バッテリー残量、ほぼゼロの状態から充電のテストを行いました。
充電は71wで行われていました。

30分後のバッテリー残量は約57%となっていました。
この位急速充電が出来ればバッテリーがピンチの時も短い時間で回復できそうです。  

バッテリー駆動時間

バッテリー駆動時間はホームページ上、約11.0時間/JEITA測定法2.0となっています。

PCMark8(Work accelerated)でバッテリー駆動時間を測定してみました。

ベンチマークソフトを約4時間弱動かすことが出来ました。
これならある程度外出先でも使えそうですね。

※ベンチマークを動かしての測定ですのでJEITA2.0での測定値よりもかなり短くなります。
 

オーディオ

ステレオ スピーカーが搭載されています。

勿論管理人の個人的な感想ですが普通レベルという印象でした。

DAIV 4N-H付属ソフトチェック

付属しているソフトは

・電子マニュアル

・Control Center
バックライトや動作モードなどの設定が可能です。

ファンのスピード設定

動作モード設定

キーボード設定

などです。

ネットワーク

本モデルネットワークは
・有線LAN
・インテル® Wi-Fi 6 AX201 (最大2.4Gbps/ IEEE802.11ax/ac/a/b/g/n)
・Bluetooth 5

が搭載されています。

Wifi6は最新の11ax(IEEE 802.11ax)を判りやすく呼ぶための新呼称です。

スペック的には最大通信速度9.6Gbpsで対応周波数も2.4GHz帯/5GHz帯の両方に対応しています。
なのでLAN環境がより高速に利用できる規格と言えると思います。

本モデルに搭載されているのはWi-Fi 6対応 (IEEE802.11ax準拠) となっていて無線LANのリンク速度は2.4Gbpsとなりました。
※現在販売されているノートPCだと管理人が知る限り2.4Gbpsが最大です。

セキュリティ

・顔認証
・マカフィー リブセーフ ( 60日体験版 )

などが用意されています。

保証関連

DAIV 4N-Hは標準で「1年間無償保証・24時間×365日電話サポート」が用意されています。
※24時間×365日電話サポートなので仕事終わりや休日にも対応してもらえるので安心ですね。

オプションとして

・[ 延長保証/PC本体 ] 3年間センドバック修理保証
・[ 拡張保証/PC本体 ] 1年間ピックアップ修理保証
・[ 延長保証/PC本体 ] 3年間ピックアップ修理保証
・[ 拡張保証/PC本体 ] 1年間センドバック修理保証 + 安心パックサービス ( 即日修理 / 専用ダイヤル )
・[ 延長保証/PC本体 ] 3年間センドバック修理保証 + 安心パックサービス ( 即日修理 / 専用ダイヤル )

など他にもサービスが用意されています。

詳しくは購入画面でご確認いただけます。

DAIV 4N-H(2021年10月21日)
型番DAIV 4N-H
CPUインテル® Core™ i7-1165G7 プロセッサー
OSWindows 10 Home 64ビット
ディスプレイ14.0型 フルHDノングレア(NTSC比72%)
タッチパネルなし
グラフィックスGeForce® GTX 1650 Ti / インテル® Iris® Xe グラフィックス
メモリー32GB (16GB×2 / デュアルチャネル) PC4-25600 DDR4 SODIMM
ストレージSSD 1TB (M.2  NVMe対応)
ネットワーク有線LAN+インテル® Wi-Fi 6 AX201 (最大2.4Gbps/ IEEE802.11ax/ac/a/b/g/n) + Bluetooth 5モジュール内蔵
光学ドライブ未搭載
Webカメラ100万画素 (Windows Hello 顔認証カメラ搭載)
拡張インターフェイス・USB3.0 (5Gbps) x2 (Type-A/ 左側面×1、右側面×1)
・USB3.1 (10Gbps) x1 (Type-C/ 右側面×1)
・Thunderbolt™ 4 x1 (左側面×1) ※ディスプレイ出力と共用
・有線LAN
・SDカードスロット
バッテリー駆動時間約 11.0時間/JEITA測定法2.0
本体サイズ(mm)323.9×225×19.2 (折り畳み時/ 突起部含まず)
本体質量約 1.43kg
認証(Windows Hello)顔認証
保証1年間無償保証・24時間×365日電話サポート
オフィスソフトなし
主な付属品AC電源など
販売価格153,780円(税込)+送料

DAIV 4N-Hのレビューまとめ

DAIV 4N-Hのお勧めポイント

  • 画像処理能力も高いのでクリエイティブな使い方で活躍出来るPCとして利用可能
  • 比較的軽量・薄型なので大画面モバイル利用で活躍可能
  • コストパフォーマンスが高いので初めてノートPCを購入される方にお勧め

DAIV 4N-Hの気になる点

タッチパッドのストロークが深いので若干慣れが必要だと思います。

管理人の総評

DAIV 4N-Hは持ち運びも可能なクリエイティブな使い方が出来る14型液晶搭載のノートPCです。
スペック的にもGeForce® GTX 1650 Ti 搭載でメモリも32GBとなっているのでメモリ消費量が多い写真編集なども快適に行うことが出来ます。

価格的にもキャンペーン価格ですがこのスペックで税込み15万円台とかなりコストパフォーマンスが高い設定になっています。

DAIV 4N-Hは持ち運び可能で高いパフォーマンスが特徴のお買い得なモデルです。

DAIV 4N-H

価格:181,280円~(税込)+送料 <10/24(日)時点>

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

\今ならキャンペーン価格適用で153,780円!~(税込)+送料 /

最新キャンペーン情報はこちらから確認できます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました