⇒Dell オンライン価格から3%OFF クーポン
PR

2017年 30機種 レビュー結果に基づく ノートパソコンの賢い選び方

スポンサーリンク

ノートパソコンをお探しのあなた。
ノートパソコンには一杯種類があって選ぶのが難しい!
副うお考えではないですか?

そんなあなたに今年当サイトで実機レビューを行った結果に基づいてパソコンの何処の部分に注目して選べば良いかお教えします。

スポンサーリンク

ノートパソコンを選ぶための指標

実は基本的に選び方は既にこちらの記事で解説させていただいています。

>>>3分で解る! 2017年後悔しないノートパソコンの選び方とおすすめ機種

簡単に書くと以下の3点です。

  • ノートパソコンのサイズ
  • ノートパソコンの性能
  • ノートパソコンのバッテリー駆動時間

この中で特に初心者の方に判り難いのは性能の部分です。

もちろんスペックの高いものを選べば快適なノートパソコンを購入できますが、当然値段は高くなってしまいます。

ノートパソコンの性能に関するスペックは主だったものだと

  • CPU
  • メモリ
  • ストレージ(HDDやSSDなど)
  • グラフィック

などとなります。

管理人が実際にレビューで使用したパソコンの実測値を元に優先順位を考えてみたいと思います。

レビューにおけるノートパソコンの総合性能

総合ベンチマークソフト PCMARK8のhome acceleratedの測定結果をもとに傾向を分析してみたいと思います。
※各機種の数値は管理人が独自に測定した結果ですので実際の性能が正しく反映されていない可能性がありますので個々の数値は参考程度とご理解ください。

表はベンチマーク スコアの高いものから順に並べているのですが大きな流れとしてCPUの処理能力の高いものがスコアが良くなっています。

スコアの数字が概ね2,000点以上であれば通常利用をあまりストレスなく利用できると言われているので
CPU:Celeron 3865U、メモリ 4GB以上であればメールやインターネット、軽めのアプリの利用が出来そうです。
勿論メモリを多く使う重めのアプリを利用する際はCPUやメモリに重点を置いて選ぶと良いと思います。

尚、対象機種はPCMARK8で測定した機種のみとしています。

機種名CPUメモリストレージグラフィックPCMARK
OMEN by 15-ce000Core i7-7700HQ16GB DDR4SSD-PCIeGTX 10604474
LIFEBOOK WA3/B1Core i7-7700HQ16GB DDR4SSD-SATAHD 6303903
Critea VF-HGKCore i7-7500U8GB DDR3SSD-SATAGTX950M3688
DAIV-NG7610E1-S5Core i7-770016GB DDR4SSD-SATAGTX 10803654
MB-K670XN-SH2Core i7-6700HQ16GB DDR4SSD-PCIeGTX 950M3654
LAVIE Direct HZ Core i7-7500U8GB DDR3SSD-PCIeHD 6203618
Critea DX-K H7Core i7-7500U8GB DDR3HDDHD 6203557
HP Pavilion 15-cc000Core i7-7500U8GB DDR4SSD-SATA940MX3384
Critea VF-AGKCore i5-7200U8GB DDR3HDDHD 6203366
HP Spectre x2 Core i5-7260U8GB DDR3SSD-PCIeIris Plus 6403354
HP EliteBook x360 1030 G2Core i5-7200U8GB DDR4SSD-PCIeHD 6203343
Pavilion Power 15-cb000Core i5-7300HQ8GB DDR4HDDGTX 10503255
m-Book H550BN1-S2Core i5-7200U8GB DDR4SSD-SATAHD 6203209
ENVY 15-as100Core i7-7500U8GB DDR4SSD-PCIeHD 6203122
HP ENVY 13-ad000Core i3-7100U4GB DDR3SSD-PCIeHD 6203094
HP 17-bs000Core i5-7200U4GB DDR4HDDHD 6203008
LAVIE Direct HZCore i3-7100U4GB DDR3SSD-SATAHD 6202905
SurFace Pro(2017)Core i5-7300U4GB DDR3SSD-PCIeHD 6202810
LIFEBOOK WS1/B1Core i5-7200U12GB DDR4SSD-SATAHD 6202685
dynabook UZ63/DCore i7-7500U8GB DDR4SSD-SATAHD 6202674
Spectre x360Core i7-7500U16GB DDR3SSD-PCIeHD 6202654
LAVIE Direct NMCore i5-7Y548GB DDR3SSD-SATAHD 6152561
LB-J321E-SSD2Celeron 3215U8GB DDR3SSD-SATAHD2308
Diginnos DGM-S12YCore m3-6Y304GB DDR3SSD-SATAHD 5152249
dynabook AZ25Celeron 3865U4GB DDR4HDDHD 6102199
Altair VH-AD3LCeleron N34504GB DDR3eMMCHD 5001775
HP 15-ba000A6-7310 APU4GB DDR3LHDDRadeon R41693
HP 15-ay000Celeron N30604GB DDR3HDDHD 4001487
Diginnos DG-D09IW2SLAtom x5-Z83504GB DDR3eMMCHD 4001247

レビューにおけるノートパソコンの起動の速さ

ここではノートパソコンを電源オンにしてから素早く使えるかどうかの視点で検証してみたいと思います。
※レビュー時のテストは再起動を10回行い最も早い時間の物を数値として記載しています。

テストの結果を見るとストレージの種類によって速度が大きく変わっているのが判ります。
SSD搭載のモデルは全て60秒以内でHDD搭載のモデルは全て60秒以上となっています。

特にSSDの中でもPCIe規格の物は30秒を切るモデルが多数あってかなり早いと言えると思います。
やはりノートパソコンの起動にかかる時間はデータの読み込み速度が速いほど短いと言えると思います。

データの読み込み速度が同じ場合はCPUの処理能力が早いほど起動が速くなっているようです。

このなかで注目は廉価のモデルによく使われているeMMCが実はHDDよりも起動が速い点です。

機種名CPUメモリストレージグラフィック再起動
HP EliteBook x360 1030 G2Core i5-7200U8GB DDR4SSD-PCIeHD 6200:27
ENVY 15-as100Core i7-7500U8GB DDR4SSD-PCIeHD 6200:27
Spectre x360Core i7-7500U16GB DDR3SSD-PCIeHD 6200:31
HP Pavilion 15-cc000Core i7-7500U8GB DDR4SSD-SATA940MX0:32
HP Spectre x2 Core i5-7260U8GB DDR3SSD-PCIeIris Plus 6400:32
HP ENVY 13-ad000Core i3-7100U4GB DDR3SSD-PCIeHD 6200:35
LIFEBOOK WA3/B1Core i7-7700HQ16GB DDR4SSD-SATAHD 6300:36
m-Book H550BN1-S2Core i5-7200U8GB DDR4SSD-SATAHD 6200:36
LAVIE Direct HZ Core i7-7500U8GB DDR3SSD-PCIeHD 6200:37
LIFEBOOK WS1/B1Core i5-7200U12GB DDR4SSD-SATAHD 6200:37
LAVIE Direct NMCore i5-7Y548GB DDR3SSD-SATAHD 6150:37
DAIV-NG7610E1-S5Core i7-770016GB DDR4SSD-SATAGTX 10800:38
SurFace Pro(2017)Core i5-7300U4GB DDR3SSD-PCIeHD 6200:38
MB-K670XN-SH2Core i7-6700HQ16GB DDR4SSD-PCIeGTX 950M0:39
Critea VF-HGKCore i7-7500U8GB DDR3SSD-SATAGTX950M0:40
dynabook UZ63/DCore i7-7500U8GB DDR4SSD-SATAHD 6200:40
OMEN by 15-ce000Core i7-7700HQ16GB DDR4SSD-PCIeGTX 10600:41
LAVIE Direct HZCore i3-7100U4GB DDR3SSD-SATAHD 6200:41
Diginnos DGM-S12YCore m3-6Y304GB DDR3SSD-SATAHD 5150:41
LB-J321E-SSD2Celeron 3215U8GB DDR3SSD-SATAHD0:42
Altair VH-AD3LCeleron N34504GB DDR3eMMCHD 5000:44
Diginnos DG-D09IW2SLAtom x5-Z83504GB DDR3eMMCHD 4000:56
Pavilion Power 15-cb000Core i5-7300HQ8GB DDR4HDDGTX 10501:02
Critea VF-AGKCore i5-7200U8GB DDR3HDDHD 6201:14
Critea DX-K H7Core i7-7500U8GB DDR3HDDHD 6201:16
HP 17-bs000Core i5-7200U4GB DDR4HDDHD 6201:16
HP 15-ay000Celeron N30604GB DDR3HDDHD 4001:53
HP 15-ba000A6-7310 APU4GB DDR3LHDDRadeon R42:07
dynabook AZ25Celeron 3865U4GB DDR4HDDHD 6102:15

レビュー結果から考えるノートパソコンの選び方

レビュー結果に基づいて総合性能と起動の速さの2点を検証してみました。

総合性能に関しては意外にもメモリ4GB以上でCPU:Celeron 3865U以上であれば通常の処理であれば十分に使えそうです。

起動に関しては再起動時間で1分(60秒)位が速いかどうかの分かれ目と管理人的には考えています。

お金をかける優先順位としては
※前提としてメモリは4GB以上とする。

起動速度優先の場合

まずはSSD搭載モデルを選ぶようにしましょう。
これにより体感速度はかなり早くなると思います。

但しSATA規格とPCIe規格は差は当然ありますが割と差は小さいようにも思えますのでその分をCPUやメモリに回すという選択もあると思います。

総合性能優先の場合

これはやはり上位CPUを優先して選ぶようにしましょう。
お勧めはCore i5以上です。

ただし、今回の記事内では表せてないですが画像処理などのメモリを多く消費するアプリを利用する場合はメモリ容量も8GBにした方が速度的に優位になると思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました