PR

コスパ抜群 Ryzen搭載 ThinkPad E595 実機レビュー

スポンサーリンク

今回 ThinkPad E595をレノボ様のご厚意でレビューする機会を頂きましたので外見・パフォーマンス・使い勝手・付属ソフトなどについて管理人視点でレビューをしていきたいと思います
※構成・価格などはレビュー時点の内容となりますのでご了承ください。
 

最初に結論を書いておきますとThinkPad E595はAMD Ryzen 5搭載でパワフルでコストパフォーマンスも高いスタンダードタイプのノートパソコンです。
ThinkPad伝統の耐久性や使いやすさも伝承しているお勧めのモデルです。

スポンサーリンク

まずはThinkPad E595の特徴から

このThinkPad E595はAMD Ryzen 5搭載のパワフルで使いやすいスタンダードタイプのノートパソコンです。
しかもカスタマイズ性も高いので自分の使い方に合わせたスペック構成を選ぶことが出来ます。

カラーはThinkPad伝統の落ち着いたブラックとなっています。

スペック的には現時点の直販モデルでは

  • CPU:
    AMD Ryzen 3 3200U Processo
    AMD Ryzen 5 3500U Processor
    AMD Ryzen 5 3500U Processor
  • メモリ:4GB ~32GB
  • ストレージ:デュアル構成可能(HDD+SSD)
    HDD:500GB、1TB、2TB
    SSD:128GB、256GB、512GB
  • 液晶:
    LED バックライト付15.6型 FHD IPS 液晶 (1920 x 1080)、光沢なし
    LED バックライト付15.6型 HD TN 液晶 (1366 x 768)、光沢なし
  • グラフィックス
    CPU内蔵(AMD Radeon™ Vega グラフィクス)

が用意されています。

ThinkPad E595のお勧めの使い方

ポイント!

ThinkPad E595

 

  •  普段使いのメインパソコンとして
      使い方に合わせて構成も選べますし、使い勝手も良いのでメインパソコンとしても利用可能。
  •  初めてパソコンを購入される方の入門機として
      コストパフォーマンスも高いですし、ThinkPad伝統の使い勝手の良さもありはじめてパソコンを購入される方にもお勧めのモデルです。

ThinkPad E595レビュー機材の基本スペック

今回レビューを行うThinkPad E595のモデルは以下のようなスペックになっています。

CPU:AMD Ryzen 5 3500U Processor
OS:Windows 10 Home (64bit)
メモリー:8GB(4+4) DDR4 2400MHz SoDIMM
ディスプレイ:LEDバックライト付 15.6型 FHD IPS液晶 (1920×1080ドット) 、光沢なし
グラフィック:APU内蔵(AMD Radeon™ Vega 8 グラフィックス)
ストレージ:256GB Solid State Drive,M.2 2242, NVMe,TLC
光学ドライブ:未搭載
ネットワーク:有線LAN+インテル Wireless-AC 9260 (2×2) + Bluetooth v5.0

 

ThinkPad E595

価格:99,360円~(税込)、送料無料<8/14(水)時点>

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

\今ならWEBクーポン適用で59,616円~(税込)、送料無料/

この商品の詳細はこちらから確認できます。

ThinkPad E595外観チェック

ThinkPad E595の外観チェックです。

 

本体カラー

カラーは落ち着いたブラックが用意されています。

ThinkPad ロゴ

液晶画面

画面の解像度はFHD (1920×1080) となっています。

<<正面>>

15.6型 FHD IPS液晶 (1920×1080ドット) 、光沢なしなので見やすい仕上がりの液晶となっています。

視野も広めになっています。

<<斜めから>>

<<さらに斜めから>>

 

Spyder Elite(カラーセンサー)による色域測定結果

ThinkPad E595はsRGBで61%、adobeRGBで45%と通常のノートパソコンがsRGBで70%位なので標準低い数字となっています。

色の再現度重要視される写真加工などの用途には向かないかもしれないですね。

 

本体の外観

<<ThinkPad E595正面>>

ThinkPad E595はUSB Type-Cが用意されているので最新のアクセサリを活用することが出来ると思います。
通常のUSBも十分用意されているので拡張性で困ることはあまりないと思います。

<<右側面>>

・microSDメディアカードリーダー
・USB 2.0
・イーサネット・コネクター(RJ-45)
・セキュリティー・キーホール

<<左側面>>

・USB3.1 Gen1 Type-C(電源と共用)
・HDMI
・USB 3.1 Gen1(Powered USB)
・USB 3.1 Gen1
・マイクロフォン/ヘッドフォン・コンボ・ジャック

<<背面>>

<<上から>>

15.6型ですのでA4よりは大きいですね。

<<裏面>>

<<高さ>>

19.95mmですので本と大体同じくらいですね。

<<液晶 光の反射の確認>>

・電源を入れていないとき

 見えにくいかもしれないですが人形はうっすらと見えています。
 

・電源を入れているとき

 人形は見えていないですね。
 

 

キーボード&タッチパッド

ThinkPad伝統のトラックポイントについたキーボードで違和感のない配置です。

キータッチは通常のThinkPadよりも若干浅めですが利用上そんなに気にならなかったですね。

管理人はThinkPadを使う場合通常トラックポイントを利用するのですがタッチパッドも試しに使ったところ違和感なく使えました。
やっぱりクリックボタンは独立していた方が使いやすいですよね。

画面の角度

画面はほぼ水平まで傾けることが出来ます。

WEBカメラ

・720p HDカメラ(マイクロフォン付)

AC電源

電源は45wとなっています。
USBはType-Cも搭載しているので電源は余裕があった方が良いので
カスタマイズで65W AC Adapter PCC (2pin)-Japan (USB Type C)を選択するのも有りだと思います。

ThinkPad E595 質量

タブレット本体は1,922gでしたホームページ上の数値は約 2.1kgなので少し軽いですね。
もしかしたらストレージをデュエル構成にした場合の質量かもしれないですね。

AC電源は256gです。

本体+AC電源では2,179gでした。

AC電源の質量を合わせてこれなら大画面モバイルノートとしても使えそうですね。

ThinkPad E595 外観チェックのまとめ

ThinkPad E595は15.6型 FHD IPS液晶 (1920×1080) 、光沢なしが比較的見やすく使いやすい印象のスタンダードタイプのノートパソコンです。
液晶の色域に関しては若干低めなので色が重要な写真編集やイラスト作成などにはあまり向かないと思います。

本体カラーはThinkPad伝統の落ち着いたブラックなので利用する場所を選ばないと思います。
本体の薄さは15.6型としてはかなり軽い方だと思いますので大画面モバイルノートとしても使えると思います。

キーボードに関してはThinkPad伝統のフルキーボードが入力しやすい印象です。

ThinkPad E595は大画面モバイルノートとしても使える使いやすいノートパソコンだと思います。

 

ThinkPad E595

価格:99,360円~(税込)、送料無料<8/14(水)時点>

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

\今ならWEBクーポン適用で59,616円~(税込)、送料無料/

この商品の詳細はこちらから確認できます。

ThinkPad E595 パフォーマンスチェック

ThinkPad E595 基本スペック

 

CPU:AMD Ryzen 5 3500U Processor
メモリ::8GB(4+4) DDR4 2400MHz SoDIMM
ストレージ:256GB Solid State Drive,M.2 2242, NVMe,TLC
グラフィックス:APU内蔵(AMD Radeon™ Vega 8 グラフィックス)

ThinkPad E595 パフォーマンスチェック

CPU::AMD Ryzen 5 3500U Processor 、メモリ:8GB、ストレージ:256GB Solid State Drive,M.2 2242, NVMe,TLC、グラフィック:APU内蔵(AMD Radeon™ Vega 8 グラフィックス)と
なっています。

今話題のAMD Ryzenがどの程度のパフォーマンスを発揮してくれるか楽しみです。

performance Test9 による測定結果

2727点とまずまずのスコアだと思います。

WINSCOREによる測定結果

グラフィックに関しては専用グラフィックを利用していないですが意外にスコアは良い印象です。
その他のスコアに関しても高めのスコアとなっています。

CINEBENCHによる測定結果

・R15

ゲーム関連ベンチマーク

ゲーム向けのモデルではありませんが参考用にスコアを測ってみました。
結果としては極端に重いゲームでなければ結構色々なゲームに対応出来そうです。

ファイナルファンタジーxiv 紅蓮のリベレーター

1280×720 高品質ノートPC: 4533(快適)
1280×720 標準品質ノートPC: 5604(とても快適)

ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ

1280×720 高品質ノートPC: 4445(快適)
1280×720 標準品質ノートPC: 5277(とても快適)

ドラゴンクエスト

1280×720 最高品質:9863(とても快適)
1280×720 標準品質:11583(すごく快適)

3DMARK

こちらも良いスコアになっています。

Sky Diverによる測定結果

Fire Strikeによる測定結果

Fire Strike Ultraによる測定結果

Timespyによる測定結果

PCmark 8による測定結果

・Home accelerated
 3,405点とかなり良いスコアなので快適に使えると思います。

・Work accelerated
 ビジネス用のベンチマークでも4,460点と良いスコアになっています。

PCmark 10による測定結果

写真&イラスト関連パフォーマンス

RAWデータ現像パフォーマンス

Adobe Lightroom Classic CC で100枚一括現像を行ってみました。
※RAWデータはCanon 8000D(APS-C)で撮影

結果は4分32秒で現像は終了しました。

これは普通レベルの成績だと思います。

Photoshop CCでのパフォーマンス

上記RAWデータをもとに写真編集を行ってみましたがそれほどストレスなく操作出来ました。

ストレージ情報

SSDはどうやらSK hynix製のようです。
※勿論変更になる場合もあると思います。

Crystal Diskmarkによる測定です。

通常のHDDが100MB/s位なので大体20倍以上早い結果になっています。

SDカードのスコアを計測してみました。
※UHS Speed Class1(UHS-II)対応のSDカード利用

こちらもまずまずのスコアだと思います。

CPU Zの情報

再起動テストによるパフォーマンス測定

10回測定を行いました。
このテストは毎回多少前後するので参考程度でご覧ください。
ほぼ40秒前後となっています。
これは早めの数字だと思います。

1回目:00:44秒
2回目:00:43秒
3回目:00:44秒
4回目:00:44秒
5回目:00:43秒
6回目:00:44秒
7回目:00:40秒
8回目:00:44秒
9回目::00:44秒
10回目:00:45秒

静音性および温度チェック

測定を行った機器は
・騒音:「サンコー 小型デジタル騒音計 RAMA11O08」
・温度:「シンワ測定 放射温度計 B レーザーポイント機能付き 73010 」
を使用しました。

測定は以下の4段階で行っています。

・アイドリング時
・動画再生時(Youtubeの動画を20分間連続再生)
・動画エンコード時(Power Director 16でH.264出力)
・ベンチマーク時(ファイナルファンタジーxiv 紅蓮のリベレーターを20分間ループ実行)

静音性チェック

騒音計測器で計測したところ最大43.3dbでした。

騒音の目安としては「静かな図書館」レベルの静かさです。

実際に聞いてみるとかすかにファンが回っているのを認識できる大きさでした。

状態騒音量(db)
アイドリング38.6
動画再生時38.7
動画エンコード42.3
ベンチマーク43.3

表面温度のチェック

測定機器:「シンワ測定 放射温度計 B レーザーポイント機能付き 73010 」

最高温度はベンチマーク時で44.8度になっていました。
手で触ってみると少し温かいなという感触でした。
この位の温度であればそれほど気にする必要はないと思います。

・アイドリング時

・動画再生時(Youtubeの動画を20分間連続再生)

・動画エンコード時(Power Director 16でH.264出力)

・ベンチマーク時(ファイナルファンタジーxiv 紅蓮のリベレーターを20分間ループ実行)

バッテリーの情報

消費電力のチェック

消費電力の測定を行ってみました。
ベンチマーク時の消費電力が少ないのは意外です。
全体的に見ても消費電力は少ないモデルだと思います。

状態消費電力(Wat)
アイドリング10
動画再生時12
動画エンコード26
ベンチマーク30

 

バッテリー駆動時間

バッテリー駆動時間はホームページ上約9.8時間(JEITA2.0)となっています。

ThinkPad E595 (2019年8月13日)
型番ThinkPad E595
CPUAMD Ryzen 5 3500U Processor (4MB Cache, up to 3.60GHz)
OSWindows 10 Home 64bit
ディスプレイLEDバックライト付 15.6型 FHD IPS液晶 (1920×1080ドット、1,677万色以上、16:9) 、光沢なし
グラフィックスAPU内蔵(AMD Radeon™ Vega 8 グラフィックス)
メモリー8GB(4+4) DDR4 2400MHz SoDIMM
ストレージ256GB Solid State Drive,M.2 2242, NVMe,TLC
ネットワーク有線LAN+インテル Wireless-AC 9260 (2×2) + Bluetooth v5.0
光学ドライブ未搭載
Webカメラ720p HDカメラ(マイクロフォン付)
拡張インターフェイス・Type-C USB 3.1 Gen1x1 (Video-out 機能付き)
・Type-A USB 3.1 Gen1x2(内、Powered USBx1)
・Type-A USB 2.0×1
・microSDメディアカードリーダー
・イーサネット・コネクター(RJ-45)
・HDMI
バッテリー駆動時間約 9.8時間(JEITA2.0)
本体サイズ(mm)約 369x252x19.95mm
本体質量約 2.1kg
認証(Windows Hello)なし
保証1年間(国内:送付修理 メーカーへの送付・梱包料はお客様負担)
オフィスソフトなし
主な付属品Lenovo USB Type-C 45W ACアダプター、電源コード、マニュアル類
販売価格137,160円(税込)、送料無料

ThinkPad E595付属ソフトチェック

付属しているソフトは

・Lenovo Vantage

などです。

セキュリティ

・Windows認証

保証関連

ThinkPad E595は標準保証:1年間 引き取り修理保守サービス

オプションとして

・2年間 引取修理  サービス
・3年間 引取修理  サービス
・4年間 引取修理  サービス
・オンサイト修理

などのサービスが用意されています。

詳しくは購入画面でご確認いただけます。

ThinkPad E595のレビューまとめ

ThinkPad E595のお勧めポイント

  • 15.6型なのに軽量でバッテリー駆動時間も長いので大画面モバイルとして利用可能
  • ThinkPad伝統の使いやすを受け継いでいるのどなたにもお勧めが出来る
  • カスタマイズ性が高いので使い方に合わせた構成を選べる
  • コストパフォーマンスが高い価格設定になっているのでお得感がかなり高い

ThinkPad E595の気になる点

※特になし

管理人の総評

ThinkPad E595は15.6型なのに軽量でバッテリー駆動時間も長いので大画面モバイルとして利用なモデルです。
カスタマイズ性が高いので用途に合わせた構成を組めるのも魅力です。
特に今注目のAMD Ryzenパフォーマンスも高いですし価格的にもかなりお得感のあるCPUなのでモデルとしてもハイパフォーマンスでハイコストパフォーマンスな仕上がりのモデルとなっています。

モデルの選び方としては
通常使いであればAMD Ryzen 5 3500U搭載モデルで十分かなと考えています。
もちろん予算的に余裕があるようでしたらAMD Ryzen 7 3700U搭載モデルを選択するのも有りだと思います。

ThinkPad E595は軽くて、薄くて、パワフルなモバルノートパソコンをお得に購入したい方にお勧めのモデルです。

ThinkPad E595

価格:99,360円~(税込)、送料無料<8/14(水)時点>

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

\今ならWEBクーポン適用で59,616円~(税込)、送料無料/

この商品の詳細はこちらから確認できます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました