⇒HP公式通販25周年記念大祭り!
PR

RTX4070 Alienware Aurora R16 実機レビュー

スポンサーリンク

今回Alienware Aurora R16をDell様のご厚意でレビューする機会を頂きましたので外見・パフォーマンス・使い勝手・付属ソフトなどについて管理人視点でレビューをしていきたいと思います。

※構成・価格などはレビュー時点の内容となりますのでご了承ください。
 「アフィリエイト広告」
 

最初に結論を書いておきますとAlienware Aurora R16はCPUに実績の第14世代インテル Core Coreシリーズ プロセッサーを搭載したパワフルなゲーミングPCです。

スポンサーリンク

まずはAlienware Aurora R16の特徴から

このAlienware Aurora R16の特徴はグラフィックにNVIDIA® GeForce RTX™ 4070 12GB GDDR6X搭載でメモリも16GB搭載なのでパフォーマンスにも期待できるスペックを持ったモデルです。

Alienware Aurora R16の選択できる主な項目は以下のようになっています。

CPU インテル Core i7 14700F プロセッサー
インテル Core i7 14700KF プロセッサー
インテル Core i9 14900F プロセッサー
インテル Core i9 14900KF プロセッサー
OS Windows 11 Home, 日本語
Windows 11 Home, 英語
Windows 11 Pro, 日本語
Windows 11 Pro, 英語
メモリ 16GB、32GB、64GB DDR5
ストレージ 1TB、2TB、4TB、8TB M.2, PCIe NVMe, SSD
グラフィック NVIDIA GeForce RTX 4070 12GB GDDR6X
NVIDIA GeForce RTX 4070 SUPER 12GB GDDR6X
NVIDIA GeForce RTX 4070Ti SUPER 16GB GDDR6X
NVIDIA GeForce RTX 4080 SUPER 16GB GDDR6X
NVIDIA GeForce RTX 4090, 24 GB GDDR6X

※スペックはモデルにより決まります。

Alienware Aurora R16のお勧めの使い方

ポイント!

Alienware Aurora R16

  • ゲーミングPCとして
    グラフィックも強力なのでゲーミングPCとしてお勧めです
  • メインPCとして
    基本スペックが比較的高いのでメインPCとして利用可能です
  • クリエイティブ用PCとして
    メモリ容量も余裕なので動画編集などの用途でも活躍してくれます

Alienware Aurora R16 レビュー機材の基本スペック

今回レビューを行うAlienware Aurora R16のモデルは以下のようなスペックになっています。

CPU
インテル Core i7 14700F
OS
Windows 11 Home
メモリ
16 GB, 2 x 8 GB, DDR5, 5600 MT/s
SSD
1TB, M.2, PCIe NVMe, SSD
GPU
NVIDIA GeForce RTX 4070 12GB GDDR6X
ODD
未搭載
N/W
有線LAN+インテル Killer AX1675x Wi-Fi 6E (WiFi 802.11ax)+Bluetooth 5.3

 

Alienware Aurora R16

価格:199,980円~(税込)、送料無料 <5/12(日)時点>

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

この商品の詳細はこちらから確認できます。

Alienware Aurora R16外観チェック

Alienware Aurora R16の外観チェックです。

 

本体カラー

カラーは「新しいマット仕上げのバサルト ブラック カラー」となっています。

本体の外観

拡張インターフェイスは前面と背面にあります。
USB Type-Cが搭載されていますので新しめのアクセサリーを利用することが可能です。
数的にはUSBが多く配置されているので十分ではないかと思います。

<<Alienware Aurora R16前面>>

①USB 3.2 Gen 1
②USB 3.2 Gen 1
③USB 3.2 Gen 1(PowerShareテクノロジー対応)
④USB 3.2 Gen 2 Type-C(PowerShareテクノロジー対応)

<<右側面>>

<<左側面>>

<<背面>>

  • ① リア L/R サラウンド出力
  • S/PDIF(オプティカル)
    サイドL/R サラウンド
    オーディオ入力/マイク入力
    ラインアウト

  • ③USB 2.0 ポート x 2
  • ④USB 3.2 Gen 2 Type-Cポート
  • USB 3.2 Gen 2×2 Type-Cポート

  • ⑤USB 3.2 Gen 1ポート
  • ⑥Killer™ E3100 RJ-45 2.5Gbps LANポート
  • ⑦デュアル自己補対アンテナ(SCA)ポート
  • ⑧HDMI 2.1a
  • ⑨DisplayPort 1.4aポート x 3

拡張性

拡張性に関しては内部へのアクセスも簡単ですし取り回しも余裕が有りますので可能だと思います。
スロット的には

PCIe 拡張カードスロット 1 x PCIe x16メカニカル/x16電気式Gen5スロット
2 x PCIe Gen3 x4スロット
SATA x 2
M.2 1 x WiFiおよびBluetoothのコンボ カード用M.2 2230スロット
2 x ソリッドステート ドライブ用M.2 2230/2280カード スロット

となっています。

内部へのアクセスは背面のねじを緩めてでっぱり部分を引き出すだけで簡単に可能です。

Alienware Aurora R16 サイズ・質量

本体サイズは197 x 458.4 x 418 mm(高さ)になっています。

質量に関しては

15.37 kg

となっています。

Alienware Aurora R16 外観チェックのまとめ

外観は新しいマット仕上げのバサルト ブラック カラーの最適化された筐体で部屋においてもかなり良い感じになると思います。

拡張性に関しては内部へのアクセスも簡単なので必要に応じてカスタマイズが可能だと思います。

USBの数は多めに用意されていますのでUSB接続デバイスで対応可能な部分も有ると思います。

Alienware Aurora R16は拡張性もあり内部アクセスも簡単な使い勝手の良いデスクトップPCだと思います。

 

Alienware Aurora R16

価格:199,980円~(税込)、送料無料 <5/12(日)時点>

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

この商品の詳細はこちらから確認できます。

Alienware Aurora R16 パフォーマンスチェック

Alienware Aurora R16 基本スペック

 

CPU:インテル Core i7 14700Fプロセッサー
メモリ:16 GB, 2 x 8 GB, DDR5, 5600 MT/s
ストレージ:1TB, M.2, PCIe NVMe, SSD
グラフィックス:NVIDIA GeForce RTX 4070 12GB GDDR6X

Alienware Aurora R16 パフォーマンスチェック

CPU:インテル Core i7 14700Fプロセッサー、メモリ:16GB、ストレージ:1TB, M.2, PCIe NVMe, SSD、グラフィック:NVIDIA GeForce RTX 4070 12GB GDDR6Xとなっています。
かなりパワフルな構成だと思います。

※インテル Core i7 14700Fプロセッサー

インテル Core i7 14700Fプロセッサー
コア/スレッド数 20/28
ターボ・ブースト利用時の最大周波数 最大5.4GHz
キャッシュ 33 MB Intel Smart Cache
プロセッサーのベースパワー 65 W

スレッド数は28なのでタスクマネージャーではこのように表示されます。

performance Test10 による測定結果

12964点とかなり良いスコアだと思います。

CINEBENCHによる測定結果

CINEBENCH R23

ゲーム関連ベンチマーク

ゲーム用にベンチマーク スコアを測ってみました。
結果としては多くのゲームを快適に遊べそうです。

ファイナルファンタジーXIV: ENDWALKER

1920×1080 最高品質: 31291(非常に快適)
1920×1080 高品質デスクトップPC: 31378(非常に快適)

ファイナルファンタジー XV

重めのゲームですが快適に遊ぶことが出来そうです。

1920×1080 高品質:17294(非常に快適)
1920×1080 標準品質:22295(非常に快適)

STREET FIGHTER 6

今人気の格闘ゲームですが快適に遊ぶことは出来そうですね。

HIGHEST 1920 x 1080 FIGHTING GROUND 100(59.86 FPS)
HIGH 1920 x 1080 FIGHTING GROUND 100(59.98 FPS)

3DMARK

こちらもなかなか良いスコアになっています。

Night Raidによる測定結果

Fire Strikeによる測定結果

Fire Strike EXTREMEによる測定結果

TIME SPYによる測定結果

CPU PROFILEによる測定結果

STRAGE BENCHIMARKによる測定結果

SPEED WAYによる測定結果

SOLAR BAYによる測定結果

Port Royalによる測定結果

Blenderベンチマークによる測定結果

3D CGソフト「Blender」によるベンチマークです。
最速レベルではありませんがかなり良い成績です。

PCmark 10による測定結果

PCmark 10 Advanced Editionによる測定結果

写真&イラスト関連パフォーマンス

RAWデータ現像パフォーマンス

Adobe Lightroom Classic CC で100枚一括現像を行ってみました。
※RAWデータはCanon 8000D(APS-C)で撮影

結果は28秒で現像は終了しました。

これはかなり早いレベルだと思います。

Photoshop CCでのパフォーマンス

上記RAWデータをもとに写真編集を行ってみましたが普通に操作出来ました。

今話題のPhotoshop CCに付属しているCamera Rawでのスーパー解像度は1秒で出来るようです。

ストレージ情報

容量的には1TB SSDで空き容量は934GBとなっていますので余裕のあるの容量だと思います。

もう少し容量がもう少し欲しい方はオプションで最大8TBまで選択可能ですので検討されるのも良いと思います。

最近は外付けでも高速なSSDが販売されているのでもし足りなくなった場合はそちらで対応をするという方法もあるかと思います。

例:管理人が常用している、SanDiskのポータブルSSD

SanDisk ポータブルSSD 500GB

搭載されているSSDはKIOXIA製のようです。

※今後変更になる場合もあると思います。

Crystal Diskmarkによる測定です。

搭載されているSSDは通常のHDDが100MB/s位なのでだいたい70倍以上早い結果になっています。
やはり「PCIe NVMe/M.2」規格は爆速ですね。

CPU Zの情報

再起動テストによるパフォーマンス測定

10回測定を行いました。
このテストは毎回多少前後するので参考程度でご覧ください。
ほぼ20秒台~30秒台となっています。
これは早い数字だと思います。

1回目:00:24秒
2回目:00:23秒
3回目:00:24秒
4回目:00:23秒
5回目:00:33秒
6回目:00:37秒
7回目:00:33秒
8回目:00:33秒
9回目:00:23秒
10回目:00:24秒

静音性および温度チェック

測定を行った機器は
・騒音:「サンコー 小型デジタル騒音計 RAMA11O08」
・温度:「シンワ測定 放射温度計 B レーザーポイント機能付き 73010 」
を使用しました。

測定は以下の4段階で行っています。

・アイドリング時
・動画再生時(Youtubeの動画を20分間連続再生)
・動画エンコード時(Power Director 17でH.264出力)
・ベンチマーク時(ファイナルファンタジーxiv 紅蓮のリベレーターを30分間ループ実行)

静音性チェック

騒音計測器で計測したところ最大39.8dbでした。

騒音の目安としては「ささやき声」レベルの静かさで実際に聞いていてもかすかに聞こえるレベルです。。

状態 騒音量(db)
アイドリング 37.8
動画再生時 39.6
動画エンコード 39.8
ベンチマーク FFxiv 38.1

表面温度のチェック

本体側面の温度を測定しました。

測定機器:「シンワ測定 放射温度計 B レーザーポイント機能付き 73010 」

最高温度はベンチマーク時で25.5度になっていました。
手で触ってみましたが温度上昇は感じられませんでした。

※気温の高い夏場は温度はさらに上がるものと思います。

状態 温度(℃)
アイドリング時 23.6
動画再生時 24.3
動画エンコード時 25.0
ベンチマーク時 25.5

HWMonitorによる内部温度チェック

最高温度はCPUが78度となっています。
あまり温度上昇しない印象ですね。
もし温度高い状態が長く続いた場合パフォーマンスの低下も予想されます。

消費電力のチェック

消費電力の測定を行ってみました。
消費電力は動画エンコード時が最大で274Wattとなっていました。
メリハリのある消費の仕方だと思います。

状態 消費電力(Wat)
アイドリング 27
動画再生時 48
動画エンコード 274
ベンチマーク FFxiv 149

Alienware Aurora R16 付属ソフトチェック

オーバークロックやライティングの設定も簡単に出来ます。

・Alienware Update

・ALIENWARE DIGITAL DELIVERY

ネットワーク

本モデルネットワークは
・有線LAN
・インテル Killer AX1675x Wi-Fi 6E (WiFi 802.11ax)
・Bluetooth 5.3

が搭載されています。

が搭載されています。

Wi-Fi 6EはWi-Fi 6の機能拡張されたものと言えば判りやすいかと思います。

具体的にはまず利用できる周波数がWi-Fi 6の2.4GHz帯/5GHz帯に加えて6GHz帯も利用可能です。
規格的にはWi-Fi 6EはWi-Fi 6と同じIEEE802.11axで最大通信速度も9.6Gbpsですが上記のように利用できる周波数が増えていますのでより安定したスループットが期待出来ます。
※6GHz帯は利用している人が少ないのでより空いていてより快適に使える周波数帯とも言えると思います。

保証関連

Alienware Aurora R16は標準で「1年間 プレミアム Support」が用意されています。

オプションとして

  • 2年間 プレミアム Support
  • 3年間 プレミアム Support
  • 4年間 プレミアム Support
  • 5年間 プレミアム Support
  • 1年間 プレミアム Support Plus
  • 2年間 プレミアム Support Plus
  • 3年間 プレミアム Support Plus
  • 4年間 プレミアム Support Plus
  • 5年間 プレミアム Support Plus

詳しくは購入画面でご確認いただけます。

ALIENWARE AURORA R16 ゲーミング デスクトップ(2024年5月12日)
型番 ALIENWARE AURORA R16 ゲーミング デスクトップ
CPU インテル® Core™ i7 14700F
OS Windows 11 Home, 日本語
グラフィックス NVIDIA® GeForce RTX™ 4070 12GB GDDR6X
メモリー 16 GB, 2 x 8 GB, DDR5, 5600 MT/s
ストレージ 1TB, M.2, PCIe NVMe, SSD
ネットワーク 有線LAN+インテル Killer AX1675x Wi-Fi 6E (WiFi 802.11ax)+Bluetooth 5.3
光学ドライブ 未搭載
インターフェイス 1. グローバル ヘッドセット
2. (2x) USB 3.2 Gen 1ポート
3. USB 3.2 Gen 1ポート(PowerShareテクノロジー対応)
4. USB 3.2 Gen 2 Type-C™ポート(PowerShareテクノロジー対応)
5. リア L/R サラウンド出力
6. S/PDIF(オプティカル)
7. サイドL/R サラウンド
8. オーディオ入力/マイク入力
9. ラインアウト
10. USB 3.2 Gen 2 Type-C™ポート(10Gbps)
11. USB 3.2 Gen 2×2 Type-C™ポート(20Gbps)
12. (2x) USB 2.0 Type-Aポート(Smart Powerテクノロジー対応)
13. S/PDIF(同軸)
14. センター/サブウーハー出力
15. ラインイン
16. 2x USB 2.0 Type-Aポート
17. 2x USB 3.2 Gen 1 Type-Aポート(5Gbps)
18. Killer™ E3100 RJ-45 2.5Gbps LANポート
19. デュアル自己補対アンテナ(SCA
本体サイズ 197 x 458.4 x 418 mm(高さ)
本体質量 15.37 kg
保証 1年間 PREMIUM SUPPORT
オフィスソフト なし
主な付属品 電源ケーブル、アンテナなど
販売価格 300,981円(税込)、送料無料

Alienware Aurora R16のレビューまとめ

Alienware Aurora R16のお勧めポイント

グラフィックも強力な超絶パワフルなゲーミングメインPCとして使えると思います。

Alienware Aurora R16の気になる点

価格的には少しお高いかもしれないですね。

管理人の総評

Alienware Aurora R16はCPUにインテル Core i7 14700Fプロセッサー、グラフィックにNVIDIA GeForce RTX 4090を搭載したパワフルなゲーミングデスクトップPCです。
Dell製 Alienwareは便利なソフトもついていて使い勝手が良い点も良いですよね。

Alienware Aurora R16は基本を押さえたワンランク上のゲーミングデスクトップPCお探しの方にお勧めしたいモデルです。

 

Alienware Aurora R16

価格:199,980円~(税込)、送料無料 <5/12(日)時点>

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

この商品の詳細はこちらから確認できます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました