実は知り合いの女性からモバイル用のノートパソコンのお勧めを聞かれたので選び方を考えてみました。
この方1年の半分海外を旅行してるのではと思えるくらいの旅女子なんです。
あっ!イラスト間違えた。。。
でもイメージあっている気もするし、まあ良いか。
Contents
旅女子にお勧めのノートパソコンの条件
当初の要望としては
- 軽量:旅行時の持ち運びで負担にならない事
- 性能:写真や動画編集行いたい
- 拡張I/F:接続できる数は多い方が良い
- 液晶:写真などの画像編集を行うので画質はが高い方が良い
- バッテリー駆動時間:10時間以上使えるもの
という物が来ました。
これを管理人的にパソコンのスペックに落とすと。。
- CPU:第8世代 Core i7
RAW現像などを考えると早い方が望ましい。 - メモリ:16GB
動画編集はFilmoraを想定とのことなので若干オーバースペック気味だが
後から増設は出来ないので今後の事を考えると16GBを推奨 - ストレージ:SSD 512GB以上
写真や動画を扱うとのことなのである程度の容量は必要
クラウドのストレージやSDカードなどを活用すれば256GBでも良いが
やはり512GBの方が安心。
接続方式はSATAでも可 - グラフィック:CPU内蔵
動画編集ソフトのFilmoraは要求スペックが低く、またPhotShop CCなどの写真編集などでは専用グラフィックのGPUを演算に利用していないのでCPU内蔵を選択
※よくRAW現像用に専用グラフィックを勧めている場合があるが間違い。 - 質量:1kg前後(本体)
- 厚さ:20mm以下
- 拡張I/F ※注1
HDMI
USB3.0 x 2
USB3.1 x 1(Type-C)
位あれば十分では、Type-CはThunderbolt 3対応の物が望ましい。
- バッテリー駆動時間 ※注2
カタログスペックで10時間以上
カバンに入れて持ち歩く際厚さは重要。
極力薄いものの方が当然だが嵩張らない。
あとこれは管理人が勝手に付け加えたのですが
やはり女子向けなので黒以外の色も選べるモデルとしました。
<<補足説明>>
- 注1:USBは今後type-Cの物が主流になっていくと思われる。
type-Cの使い方は1つのポートにHUBを接続して分岐するのが一般的なので
それほど数は必要ないのだが 現時点は過渡期なので従来型のポートも併用できた方が便利。
type-CはThunderbolt 3対応であれば外付けでGPUを利用できるので
グラフィック関連の拡張性が高くなる。 - 注2:バッテリー駆動時間は測定の仕方により結果が異なるので要注意。
日本メーカーはJEITAバッテリ動作時間測定法Ver.2.0という規格を利用してるが
外資系は独自の方法で測定を行っていて数字が大きめに表示されているので注意。
・HP MobileMarkR 2014
・マイクロソフト ローカル動画再生
・DELL 普通に使った場合との事(実際にはどうやって測定しているか判らない)
旅女子にお勧めのノートパソコンの選定候補
候補1:VAIO S13
言わずと知れたソニーファンにはたまらないVAIOです。
ビジネス向けですが軽量でポート類も充実していて使い勝手が良いモデルです。
オプションでLTE機能を追加できるのも魅力です。
ただし、USB Type-Cが用意されていないので今後の拡張性に若干不安が有ります。
モデル名 | VAIO S13 |
---|---|
CPU | Core i7-8550U |
メモリ | 16GB/DDR3 |
SSD | 512GB(PCIe) |
画面サイズ | 13.3 |
解像度 | FHD |
sRGB | 未測定 |
aRGB | 未測定 |
ポート類 | 有線LAN SuperSpeed USB (USB 3.0) port 給電機能付き×1 SuperSpeed USB (USB 3.0) port×2 HDMI ミニD-Sub 15ピン×1 ステレオミニ端子(ヘッドセット対応) SDメモリーカード スロット×1 |
バッテリー駆動時間 | 約11.0 – 12.0 |
サイズ(mm) | 320.4 x216.6 x15.0~17.9 |
質量 | 1.07kg |
カラー | ブラック/シルバー |
価格(税込) | 237,384円 |
この商品の詳細はこちらから確認できます。
候補2:Dell XPS 13プラチナハイエンド
Dell社の高コストパフォーマンスの軽量モバイルノートパソコンです。
液晶が今話題の4k対応なのもポイント高いですね。
オプションでLTE機能を追加できるのも魅力です。
ただし、HDMIなど従来型のポートが無いのはマイナスポイントです。
モデル名 | XPS 13プラチナハイエンド |
---|---|
CPU | Core i7-8550U |
メモリ | 16GB/DDR3 |
SSD | 512GB(PCIe) |
画面サイズ | 13.3 |
解像度 | 4K Ultra HD (3840 x 2160) |
sRGB | 未測定 |
aRGB | 未測定 |
ポート類 | Thunderbolt™ 3×2(電力供給およびDisplayPort対応) USB-C 3.1×1(電力供給およびDisplayPort対応) カードリーダー ヘッドセットジャック |
バッテリー駆動時間 | 未記載 |
サイズ(mm) | 302 mm x199 mm x 7.8~11.6 mm |
質量 | 1.21 Kg |
カラー | ホワイト/ローズゴールド |
価格(税込) | 209,980円 |
この商品の詳細はこちらから確認できます。
候補3:HP Spectre 13
HP社の上位ブランドSpectreシリーズのモデルです。
本体のデザインは美しいという言葉が相応しい仕上がりになっています。
2017年モデルですがその分価格的に下がって来ているのでコストパフォーマンスは高くなっています。
ただし、HDMIなど従来型のポートが無いのはマイナスポイントです。
モデル名 | "HP Spectre 13 |
---|---|
パフォーマンスモデル" | |
CPU | Core i7-8550U |
メモリ | 16GB/DDR3 |
SSD | 512GB(PCIe) |
画面サイズ | 13.3 |
解像度 | FHD |
sRGB | 96 |
aRGB | 73 |
ポート類 | USB Type-C™ 3.1 ×3 / 電源オフUSBチャージ機能対応 (うち2つはThunderbolt™ 3 対応 )、ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート×1 |
バッテリー駆動時間 | "約11時間15分 (MobileMark® 2014)" |
サイズ(mm) | 約308 x 225 x 10.4(最薄部)-12.5(最厚部)mm |
質量 | 約1.11 kg |
カラー | セラミックホワイト/アッシュブラック |
価格(税込) | 177,984円 |
この商品の詳細はこちらから確認できます。
候補4:Dynabook GZ83/J
新生Dynabook社の新モデルです。
質量は約859g、バッテリー駆動時間は約19.0時間とモバイル用途としてはかなりの潜在能力を持っているモデルです。
液晶はSHARPとの協業で最先端のモデルが投入されていて実際見た感じだとかなり綺麗な印象です。
価格的にもかなりお得な設定で高コストパフォーマンスを実現した1台と言えると思います。
モデル名 | Dynabook GZ83/J |
---|---|
CPU | Core i7-8550U |
メモリ | 16GB/DDR4 |
SSD | 512GB(PCIe) |
画面サイズ | 13.3 |
解像度 | FHD |
sRGB | 未測定 |
aRGB | 未測定 |
ポート類 | マイク入力/ヘッドホン出力端子×1USB3.0×2USB Type-C™コネクタ×1LAN(RJ45)×1HDMImicroSD |
バッテリー駆動時間 | 約19.0時間 |
サイズ(mm) | 約308.8×211.6×17.9 |
質量 | 約859g |
カラー | オニキスブルー |
価格(税込) | 175,824円 |
この商品の詳細はこちらから確認できます。
候補5:富士通 LIFEBOOK WU2/C3
世界最軽量を謳うモデルです。
実際約698gは10型タブレットよりも軽いので衝撃の一台です。
いよいよ富士通さん本気出してきたなという印象ですね。
ポート類も充実しているので使いやすいモデルだと思います。
ただオプションでSSDの容量を増やすと若干お値段が上がるのが残念なポイントではあります。
モデル名 | LIFEBOOK WU2/C3 |
---|---|
CPU | Core i7-8565U |
メモリ | 16GB/DDR3 |
SSD | 512GB(PCIe) |
画面サイズ | 13.3 |
解像度 | FHD |
sRGB | 未測定 |
aRGB | 未測定 |
ポート類 | HDMI出力×1、USB3.1(Gen2)Type-C×1、USB3.1(Gen1)Type-C×1、USB3.0×2 |
バッテリー駆動時間 | 約11.5時間 |
サイズ(mm) | 309×212×15.5mm |
質量 | 約698g |
カラー | ピクトブラック |
価格(税込) | 215,987円 |
この商品の詳細はこちらから確認できます。
候補6:Microsoft Surface Pro 6
最近女子に人気のセパレート型タブレットPC Surface Pro 6です。
質量はタイプカバーと合計すると1.1kg弱となります。
ただ価格が少しお高めなんですよね。
オフィスも一緒に欲しい方にはお勧めです。
モデル名 | Surface Pro 6 |
---|---|
CPU | Core i7-8650U |
メモリ | 16GB |
SSD | 512GB |
画面サイズ | 12.3型 |
解像度 | 2736 x 1824 |
sRGB | 97.80% |
aRGB | |
ポート類 | フルサイズ USB 3.0 x 13.5 mm ヘッドフォン ジャックMini DisplayPortSurface Connect ポート x 1Surface タイプ カバー ポート6microSDXC カード リーダー |
バッテリー駆動時間 | "最大 13.5 時間 (動画再生時)" |
サイズ(mm) | 約292x201x8.5 |
質量 | 1.1kg弱(タイプカバー含む) |
カラー | ブラック/プラチナ |
価格(税込) | 242,784円 |
この商品の詳細はこちらから確認できます。
旅女子にお勧めのノートパソコンの選定結果
管理人視点で順位付けてみました。
1位:Dynabook GZ83/J
Dynabook社になって初めての製品だが何故かこなれた製品
約859gと軽くてバッテリー駆動時間も19時間と長い点は魅力
ただ使わないソフトがプリインストールされているのが難点
注意:出荷開始予定:2月中旬の予定
この商品の詳細はこちらから確認できます。
2位:LIFEBOOK WU2/C3
約698gと超軽量モデル。
バッテリー駆動時間は約11.5時間でポート類も充実
ただ使わないソフトがプリインストールされているのが難点
この商品の詳細はこちらから確認できます。
3位:HP Spectre 13
価格重視ならこれ!7%オフクーポンが有るので16万円台で購入可能
ただし拡張ポートはtype-Cだけなので注意が必要。
この商品の詳細はこちらから確認できます。
・個人向けキャンペーンボタン