LAVIE Direct HZの2016年春モデルを3機種レビューしてきました。
・LAVIE Direct HZ 2in1 タッチ
・LAVIE Direct WQHD
どのモデルが一番なのか管理人基準で決めていきたいと思います。
Contents
LAVIE Direct HZ 2016年春モデル 個別レビュー記事
まずはこれまで個別に評価した際のレビュー記事です。
それぞれみんな高評価になっているので正直優劣をつけるのが難しそうな気もしますが。。。
LAVIE Direct HZ(D)
- 管理人が恋した! モバイル ノートの本命LAVIE Direct HZ(D)レビュー
- LAVIE Direct HZ(D) レビュー 2in1ノートの使い勝手は? 外観チェック
- LAVIE Direct HZ(D) レビュー どこまで使えるのか? パフォーマンスチェック
- LAVIE Direct HZ(D) レビュー これって便利? 搭載ソフトウエアチェック&管理人の感想
LAVIE Direct HZ 2in1 タッチモデル
- LAVIE Direct HZ 2in1 タッチモデル 実機 レビュー 目次
- LAVIE Direct HZ レビュー 2in1 タッチパネルモデルの使い勝手は? 外観チェック
- LAVIE Direct HZ タッチパネルモデル レビュー どこまで使えるのか? パフォーマンスチェック
- LAVIE Direct HZ タッチパネルモデル レビュー これって便利? 搭載ソフトウエアチェック&管理人の感想
LAVIE Direct HZ WQHD液晶モデル
- LAVIE Direct HZ WQHD液晶モデル 実機 レビュー 目次
- LAVIE Direct HZ WQHD液晶モデルの使い勝手は? 外観チェック
- LAVIE Direct HZ WQHD液晶モデル レビュー どこまで使えるのか? パフォーマンスチェック
- LAVIE Direct HZ WQHD液晶モデル レビュー これって便利? 搭載ソフトウエアチェック&管理人の感想
3モデルのスペック比較
ここでは改めて3モデルのスペック比較をしてみたいと思います。
スペック的にみるとCPUではLAVIE Direct HZ(D)がCore m5-6Y54、LAVIE Direct HZ 2in1 タッチとLAVIE Direct HZ WQHDがCore™ i7-6500Uとなっていますのでパフォーマンス的にはLAVIE Direct HZ 2in1 タッチとLAVIE Direct HZ WQHDがCore™ i7-6500Uの方が良さそうです。
またSSDに関してもLAVIE Direct HZ 2in1 タッチとLAVIE Direct HZ WQHDは約512GB(PCIe)となっているのでかなり速度が出そうですね。
※3モデルの簡易スペック表
機種名 | LAVIE Direct HZ(D) | LAVIE Direct HZ 2in1 タッチ | LAVIE Direct HZ WQHD |
画面 | 11.6型ワイド | 13.3型ワイド | 13.3型ワイド ・ノングレア |
CPU | Core m5-6Y54 | Core™ i7-6500U | |
OS | Windows 10 Home | ||
メモリ | 8GB | ||
グラフィック | インテル HD グラフィックス 515 | インテル® HD グラフィックス 520 | |
SSD | 約128GB | 約512GB(PCIe) | |
無線 | IEEE802.11ac/a/b/g/n準拠 | ||
バッテリ 駆動時間 | 約5.5時間 (本体のみ) 約10.2時間 (キーボード搭載時) | 約9.0時間 | 約5.9時間 |
質量 | (本体のみ)約398g (キーボード付)約798g | 約926g | 約779g |
サイズ(mm) | (本体のみ)292×192.5×7.6 (キーボード付)294×206.5×13.4.~17.9 | 319×217×16.9 | 319×212×16.9 |
ベンチマークテスト等の結果
これまでに個々に実施したベンチマークテストなどの結果です。
結果を見るとなぜかLAVIE Direct HZ WQHDがLAVIE Direct HZ 2in1 タッチよりも少し良さそうです。
また、液晶の表示に関しても同様な結果になっています。
Crystal Diskmarkの結果でLAVIE Direct HZ(D)だけが成績が悪い方に見えますが他の2モデルがPCIe接続の物が搭載されていたためでSATA接続のSSDであればそこまでの差は出ないものと思われます。
というかPCIeが速すぎるんですけどね。
まとめると性能的にはLAVIE Direct HZ WQHDがLAVIE Direct HZ 2in1 タッチよりも僅かに良さそうです。
恐らく液晶がタッチパネルと通常のノングレアパネルとで若干結果に影響を及ぼしているようですね。
LAVIE Direct HZ(D)に関してはグラフィック面で両機種よりも少し成績が良くないようです。
※1位の部分も太字にしてあります。
LAVIE Direct HZ(D) | LAVIE Direct HZ 2in1 タッチ | LAVIE Direct WQHD | |
performance test8 | 1380.7 | 2371 | 2531.6 |
WIN Score | 5.1 | 6 | 6.1 |
FF XIV:蒼天のイシュガルド (1280X720) | |||
・高品質ノートPC | 955 | 2144 | 2385 |
・標準品質ノートPC | 1388 | 2883 | 3474 |
ドラゴンクエスト (1280X720) | |||
・最高品質 | 3180 | 6769 | 6756 |
・標準品質 | 3838 | 7334 | 7201 |
Crystal Diskmark | |||
・READ | 131.2 | 2563 | 2521 |
・WRITE | 70.68 | 1407 | 1526 |
再起動テスト(秒) | 40 | 22 | 20.7 |
色域測定 | |||
・sRGB | 94% | 94% | 98% |
・adobeRGB | 74% | 73% | 76% |
総合評価
ここまでの結果を見てみると
・持ち運びのし易さ
LAVIE Direct HZ(D)>>>LAVIE Direct WQHD>LAVIE Direct HZ 2in1 タッチ
・バッテリー駆動時間
LAVIE Direct HZ 2in1 タッチ>LAVIE Direct HZ(D)>>>LAVIE Direct WQHD
※LAVIE Direct WQHDは拡張バッテリーを搭載することでスペックアップ可能
・基本パフォーマンス
LAVIE Direct WQHD=LAVIE Direct HZ 2in1 タッチ>LAVIE Direct HZ(D)
・グラフィック
LAVIE Direct WQHD>LAVIE Direct HZ 2in1 タッチ>>>LAVIE Direct HZ(D)
という感じですね。
管理人は今まで同じブランドの3モデルなのでほぼ同じかなと考えていたのですが各モデルに各々特色があるようですね。
選び方としては
モバイル用途でタブレットとしても使いたい場合
モバイル用途でタブレットとしても使いたい場合はLAVIE Direct HZ(D)がお勧めですね。
タブレットとして利用出来たり、LTEの回線を利用できるモデルも有るので使いやすいと思います。
ただ、LAVIE Direct HZ(D)はグラフィック性能がそれほど高くないので重い画像処理をメインにお考えの場合は合わないかもしれないですね。
モバイル用途でパフォーマンスも必要な場合
この場合はLAVIE Direct WQHDとLAVIE Direct HZ 2in1 タッチのどちらかを選ぶことになると思います。
この2モデルの違いは勿論タッチ操作が出来るかどうかなのでタッチ操作が必要かで選んでも良いと思います。
管理人の使ってみた感触だとマウス操作を主体で使う場合はタッチ操作はあまり必要ないですけどタッチパッド主体で操作する場合はタッチ操作と併用の方が使いやすいように思います。
特に画面のスクロールなどはタッチパットは苦手なのでタッチ操作出来ると便利だと思いますよ。
LAVIE Direct HZ 2in1 タッチは当然ですけどタブレットとしても使えるのは大きいですよね。
ただ意外に気になった点としては液晶がノングレアかどうかです。
下の写真は左がLAVIE Direct WQHDで右がLAVIE Direct HZ 2in1 タッチです。
LAVIE Direct HZ 2in1 タッチの場合はそれほど気になるほどではないですが光が若干反射する場合もあるようです。
で結局どれが1位かというと正直どのモデルも良く出来ていてモバイル用のノートパソコンとしてはかなりのレベルだと思います。
どれが一番良いかはちょっとつまらない答えですが使い方によるかなと思います。
ただ、どのモデルを選んでも十分にパフォーマンスを発揮してくれて満足できるのではないかと思います。
掲載商品の情報
掲載商品の最新情報はこちらのページからご確認いただけます。
お得なキャンペーン情報はこちらのページからご確認いただけます。