外観チェック
LAVIE Direct HZ(D) レビュー 外観チェックです。
基本スペック
サイズ:292(W)×192.5(D)×7.6(H)mm(本体)
294(W)×206.5(D)×13.4.~17.9(H)mm(キーボードに設置し閉じた場合)
質量:約398g(本体)
約798g (キーボード搭載時)
液晶:11.6型ワイド LED液晶 (広視野角・高色純度・ノングレア・タッチパネル)(Full HD)
※本体とキーボードは分離可能
液晶画面
<<正面>>
<<斜めから>>
<<さらに斜めから>>
少し光の加減で液晶が暗く見えていますが肉眼で見る限り違和感は有りません。
ノングレアなので反射も気にならず見やすい画面ですね。
タブレットとして利用する場合
簡単に片手で持てるので電車の中でも使いやすそうですよね。
実際電車の中で使ってみました。
凄く軽いのでiPadなどを使うよりも使いやすいですね。
指で操作した際の反応も良いのでWindowsタブレットにありがちな思ったように動いてくれないというストレスも感じませんでした。
Spyder Elite(カラーセンサー)による色域測定結果です。
sRGBで94%、adobeRGBで74%となっていました。
通常のノートパソコンだとsRGBで70%位が普通なのでかなり成績が良いですね。
液晶はパソコンを利用するときに常に見ているので重要なポイントですよね。
本体の外観
<<右側面>>
本体
・DCコネクタ
・USB3.0 x 1
・ヘッドフォン
・micro SDメモリー
・nano SIM カードスロット
キーボード
・DCコネクタ
・HDMI出力端子
・USB3.0 x 2
<<左側面>>
本体
・電源スイッチ
・音量ボタン
指紋等は目立たないので良いですね。
<<裏面>>
厚さは×13.4.~17.9(H)mm(キーボードに設置し閉じた場合)なのでかなり薄目ですね。
管理人所有ののLAVIE Direct HZと比べてみました。
大きさ的にはA4サイズより少し大きめの294(W)×206.5(D)mm(キーボードに設置し閉じた場合)です。
でもこの大きさならカバンに入れるのも簡単そうですよね。
管理人所有ののLAVIE Direct HZと再度比べてみました。
軽量ですがしっかりタイプできるキーボードです。
サイズが小さいので若干指心配でしたがキー配列自体は一般的な配列で入力自体し易いですね。
パッド自体の操作感もかなり使いやすいです。
ただ、タッチ操作もかなり便利なので使い分けが難しいかもですね。
電源もかなりコンパクトで嬉しいですね。
本体が小さくても電源が大きかったら台無しですものね。
電源の形状は左が管理人所有のLAVIE Direct HZのものでさらにコンパクトになっています。
外見チェックのまとめ
11.6型ワイド LED液晶 (広視野角・高色純度・ノングレア)(Full HD)搭載でサイズが約 294(W)×206.5(D)×13.4.~17.9(H)mmとコンパクトに纏まっていてなかなか良い印象ですね。
しかもタッチパネル搭載で質量も約 約798g (キーボード搭載時)と軽い点もポイント高いですよね。
タブレットとして利用する際も軽量なのでiPadなどよりも使いやすい印象ですね。
ノートパソコンとしてもタブレットとしても使いやすい印象です。
掲載商品の情報
掲載商品の最新情報はこちらのページからご確認いただけます。
お得なキャンペーン情報はこちらのページからご確認いただけます。
次の記事はこちらです。
>>>LAVIE Direct HZ(D) レビュー どこまで使えるのか? パフォーマンスチェック
<<関連記事>>