ノートパソコンのバッテリーがすぐになくなってしまって困ったことありませんか?
最近はカフェや空港など色々な場所で充電用のコンセントが用意されていますがそれでも充電に時間が掛かるので十分に充電出来ないことも多いですよね。
バッテリー残量が足りなくなることが多い、そんなときの対策を本記事ではご紹介しています。
そんなときどうしていますか?
まあ、一番早い対策は充電が速くて・長持ちのパソコンに買い替える方法ですよね。
例えばこちらのdynabook Vなら30分で7時間分充電されます。
dynabook Vの紹介記事はこちらからご覧いただけます。
>>>最強の2in1タブレットパソコン dynabook V! このタフさ尋常ではない
これなら大丈夫ですよね。
え、この方法だとダメ?
そんなに簡単にノートパソコン 買い替えられない!
まあ、それは確かにそうですよね。
使っているパソコン会社の支給品の場合もありますしそんなに簡単に買い替えられないですよね。
ではこちらの方法は如何でしょうか?
ノートパソコンに充電可能なモバイルバッテリーの活用
以前はスマホ用にモバイルバッテリーが良く利用されていたかと思いますが最近は大容量化が進んでいてノートパソコンへ充電できるものも販売されています。
サンワダイレクト モバイルバッテリー 700-BTL017BK
各メーカーから色々な製品が販売されていますが安心の日本メーカー製をご紹介しておきます。
スペック的には
容量:23000mAh(3.7V換算)
蓄電方法:付属ACアダプタ
蓄電時間:約5時間
サイズ:約124×19.5x185mm
質量:約560g
となっていて
もちろん機種や使い方によって異なりますが目安としてノートパソコンだと2~3時間位利用できるようです。
モバイルバッテリー利用時の注意点
モバイルバッテリーの航空機への持ち込みは各航空会社毎の規定となりますが制限されています。
例えばANAの場合ですと
リチウムイオン電池(バッテリー)
ワット時定格量が100Whを超え160Wh以下のものは2個まで
160Whを超えるものは持ち込み不可
となっていますので注意が必要です。
ANAの公式ページ
https://www.ana.co.jp/domestic/prepare/baggage/?menu=caution-restriction#anchor023
どうでしょう?この位使えれば大分改善されるのではないでしょうか。